前回の記事では現在私が行っているトルコリラのスワップ運用について書きました。
※こちらは完全裁量トレード。なんとなく下がったら買う⇒そしてガチホ
これとはまた別の口座で新企画をスタートさせようと思います!
先ほど紹介した裁量トレード口座とは違ってルール通りに淡々と実行、毎月進捗させていきます。
はたしてどうなる事やら…
FXで複利運用!
トルコリラ円をドルコスト平均法で積み立て開始!2019年3月スタート
まずはガッチリ固めたルールを発表!
●毎月月初の最初の稼働日に口座に30,000円入金⇒2000通貨購入
ロスカットレベル約5円位
●スワップが15,000円分貯まったら⇒1000通貨購入。
※これが複利運用分になります。(計算では2019年9月頃に一回目がきます。)
●レートが15円⇒10円を割ってきたら、レバ1倍まで資金入れてリスク回避を行う。
(またレートが15円⇒10円以上で安定したら、元のレバに戻す)
●スワップポイントの大幅な低下等スワップの旨味が無くなった場合、そもそもの計画自体見直すか、損切り撤退を行う。
(レートの変動で計画を見直す事は無い。)
●2019年3月からスタート。
●2020年12月末までの22ヶ月を第一スパンとする。
2020年12月末まで積み立てた場合の合計ポジション数
2,000通貨×22ヶ月=44,000通貨
+複利分の12,000通貨で合計56,000通貨
トータル投入予定資金
30,000円×22ヶ月=660,000円
スワップ累計
213,840円(2020年末試算)
まずはここまで育てて、その後はポジション放置orルールを継続か判断する。
リスクが高すぎるトルコリラの複利運用。一体どう向き合うべきなのか?
私なりの結論を。
⇒答えはやはり、レバ1倍。もしくは超低レバで普段は運用する。
異変を感じたら即レバ1倍に出来る体制を準備する。
これが大事じゃないかなーと。
心に余裕を持たせるにはこれしか無いと私は考えております。基本的にトルコリラの今後は破滅の一途を辿ると思っております。
現在のランド円位のレートになってもおかしくないし、5円位まではあるか思っております。(そう考えた方が絶対無難と言う意味で予想している訳ではありません)
リスクに関しては以前の記事で書いてるので、参照して見て下さい。
リスクを受け入れた、その上でレートが10円以上をキープした。とか高金利が継続したー
とかそこにBET。
勝負している訳ですよ。
みなさんどうですか?
リラ円がランド円より安くなって5円になると思いますか?
ほとんどの人はNoと答えるのでは無いでしょうか?
しかし未来の事は誰にも分からないです。
FXでほとんどの人が負けているのは事実。負けてる人90%以上とも言われている世界です。
例にもれず、私もタコ負けしております。悲しいかな毎年FXの損失繰越を確定申告し続けております。
おかげで今年でも来年でも100万円以上儲かっても税金無し!非課税です!(悲
しかも現状トルコリラもしくは高金利通貨で爆益!スワップで家建てました!
みたいな人居ないじゃないですか?そんな人が出るのはまだ先。
ここからですよ勝負は。
FXに関しては負けまくってますがこれまでの失敗を糧に、一発狙うのでは無くじっくり超長期で今度こそ臨もうと思っております。
毎月の状況やスワップの状況は月初にお伝えしていきます。
最新の含み損益等は、こちらから確認頂けます。
さっそく3月分購入完了!
さてついに船出しちゃいました。
レートは20.481で2000通貨。
もう降りれません戻れません。戻りません。
太平洋のド真ん中に居ると思って諦めます。
使用するFX業者は…みんなのFXです。
今回の投資は複利で超長期。
やはり少しでも高いスワップポイントが貰える業者にしようかと。
スプレッド(証券会社の手数料)も狭いですし。
みんなのFX公式サイトはこちらから↓
トルコリラ円の複利運用のイメージ図
複利運用がどんな損益のグラフになるか考えてみました。
こんなグラフをイメージされる方が多いのでは無いでしょうか?
恐らくこんなキレイなグラフで尚且つプラス圏で推移する様な事にはなりません。
むしろ・・・
こんな感じのイメージの方が近いのでは無いでしょうか?
このままレートが下がり続けると思われるので、スワップを貯めながら含み損に耐える。
耐えて耐えて耐え抜いて、どこか分からないけど下げトレンドも底を打って反転。
その頃には、スワップの複利もありガンガン増えてくる。
右肩上がりのラインに入ったらこっちのもんで、ようやく●年を掛けプラス圏に!
その後やっとプラス圏で推移。
こんな感じのイメージで捉えております。
自分が始めた所が後から見て大底でした。
そんな夢の様な展開になれば別ですが、まあ無いでしょう。トルコ円も2018年爆下げして、現在のレートで18円
地獄の底は見えてきましたが、まだまだ勝負は10円割ってきてからかなーなんて見ております。
まとめ
ついにスタートさせてしまいました。やるからには徹底的に管理してルール通りに運用を行います。
誰もが憧れるスワップ生活。夢は夢で終わるのか?身をもって実証していきたいと思います。
このブログではトルコリラ円だけで無く、私の行っている長期投資をあれこれ紹介させて頂いております。
ベタベタな投資からマニアックな物まで色々投資しています。
こちらの記事で投資先の一覧をまとめております↓
良かったら色々チェックしてみて下さい。
最後までお付き合い頂きありがとうございました!
私も人のブログ読んでヒント得たり真似したりしております。ただ、投資にこうやれば勝てるなんて正解が無いのも事実。
正解が無いのを受け入れ色々な情報を自分なりに組み立てるのが上手くいく一歩と思っております。
共に投資の世界で戦いましょう!生き残りましょう!!
日々向上心