FXの短期売買と不動産賃貸業に明け暮れる日々
今回は1月末の損益の報告になります。
相変わらず毎日昼は仕事して夜の時間は19時~1時頃までチャートに張り付きトレード。
酒も飲むし睡眠時間も少ないし…っと体に良いとは言えない日々を過ごしております。
皆様も体優先。健康に気を付けていきましょうね。
まずは1月末現在の確定収支の発表です。
2021年の確定収支は…(税引き前)
「+43,387円」
FXの短期トレードのみ結果です。
FX短期スキャル~デイトレはドル円、ユーロドル、ポンドドル、豪ドルドル。たまにユーロ円、ポンド円、豪ドル円
7ペアのみでやっておりますが、基本的にドルストレートで戦っております。
最近は、ユーロドルとポンドドルがメインの取引になっております。
●短期確定分の内訳は以下の通り
FX短期決戦 +43,387円
次に、長期投資の含み損益の報告です。
結果としては含み益が先月末+41万→+49万まで上昇!
前月比+17.95%とアゲアゲになっております。
運用額は約313万円と減少傾向。
現金化した資金は、すべて不動産投資に回しております。
一時期は600万程運用していたのでだいぶ少なくなりました。
それでは各投資先の詳細を確認していきましょう。
FX トルコリラ円 スワップ狙い(裁量トレード口座)
毎月の積立は無し
この口座は、証拠金無しでスワップポイントが入ってくる世界を夢見て構築している口座です。
長期投資の中でも大きなリスクを取って運用しております。
詳しくはこちらの記事で。
ポジション状況
現在口座資金13万円で1万通貨運用中。ロスカットレベルは5.95程。
トルコリラは相変わらず厳しい状況ではありますが、ここの所少し良くなってきています。
スワップも20円位⇒30円に。
直近だと34円とか付いてますね。
長期チャート
2020年11月6日に付けた12円が最安値
そこからV字反転。現在は2円20銭程戻しております。
トルコリラに関してはレートよりスワップが上がってくれないとどうにもならないので、いずれにせよ完全放置。
日々30円になれば年間1万円。そうなると数年後にはいよいよ逆転だ!
ロスカットだけ気を付けて運用していきます。
●●ショックはまた必ず訪れます!
気を抜かずロスカットレベルだけは気を付けましょう。
使っている証券会社はトレイダーズ証券(みんなのFX)を使っています。
米国株中心のインデックスファンド。楽天証券で投資信託3本
毎月の積立⇒15,000円
楽天証券の投資信託に関しての記事はこちらから
3万円積み立てておりましたが、不動産資金の為15,000円に減額しております。
5,000×3本
長期で積み立てていきますよ~
米国株高配当株ETF。楽天証券3本運用中
毎月の積立⇒未定(ランダム積み立て)
こちらは暫くはスポット購入無し。
また●●ショック来たら購入検討。
世界経済の成長に期待。セゾン投信
毎月の積立
セゾングローバル⇒10,000円
セゾンに関しては、こちらの記事で書いております。
日本株中心の優良ファンド。ひふみ投信
毎月の積立⇒10,000円
ひふみに関しての記事はこちらから
ひふみ投信に関しては現在積み立てをストップ。残高も0になりました。
安定の守り資産『純金積立』
毎月の積立⇒10,000円
純金の記事はこちらから
金も2020年に少し利確してしまいました。
積み立ては継続。
米国債ゼロクーポン
毎月の積立⇒無し。裁量トレード
米国債の記事はこちらに書いてます。
米国債は安定していて良いですよねぇ~
これからドル円が超円高に来ると個人的に考えてますので、また90円80円辺りから買っていこうかな。
日本株式長期投資
毎月の積立⇒無し。裁量トレード
日本株長期保有はこちらの記事にまとめてます。
日本株は現在1種類のみ保有。
塩漬けってヤツです。
プレナス100株
先月久しぶりにプレナスの株が上がりました。
が、長期投資なのでレートはあまり意味ありませんけどねぇ。
倒産だけは勘弁して欲しい所です。
iDeCo
夫⇒5,000円
妻⇒5,000円
iDeCoに関する記事はこちらから
イデコは米国株式と世界株式100%で運用中。
株価爆上げで、イデコの含み益も爆上げ中。
まとめ
運用313万に対し含み益+49万とかなり好調なのでは無いでしょうか?
トルコリラのスワップもレートも少し戻してきていますし、世界株式はアゲアゲのお祭り状態。
金は上がりビットコインも上がり。不動産価格も上がり。もう訳分からない状況です。
いずれ必ず●●ショックはきます。
短期では日々ショートでアレコレ狙ってます。
●●ショックの様な大きな波を待ちながら長期ではしっかり積み立てバランスを考え運用していこうと思います。
日々向上心!