FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

FXで新たな試み。スワップ狙いの両建て作戦を開始。通貨ペアは?

FXで新たな試み。スワップ狙いの両建て作戦を開始。通貨ペアは?

まずは結論から。
『ドル円ロング、ユーロ円ショート』の両建て。
他スパイスも少し入れつつ同一口座で運用します。

twitterからアイディアを頂きFXで両建て作戦スタート


twitterは面白い!色々良質な情報発信をされてる方が非常に多いと感じます。
※しかしtwitterの世界は業者や商材屋が多いのも事実。変なのに引っ掛からない様に気を付けて下さいね。

ちなみに私のtwitterはこちらから。良ければフォローお願いします。

 

そんな最近お気に入りのtwitterでかんべえ@投資軍師さんのツイートに目が留まりました。

 

かんべえさんのブログを拝見させて頂いて思わず「なるほど!」っと!

同じ通貨を異なる口座で両建てサヤ取りは知っておりましたが実践した事はありませんでした。
サヤ取りはリスクの割にリターンが少ない。と個人的は思っております。
急変動で一発で損出る可能性があるのがネックですね。急変動に耐えるとしたら資金が要ります。

資金入れたら利回り悪くなるし、ちょっと難易度が高い割にはリスクが大きい。と言うのが両建てサヤ取りに対する印象です。


●2019年GW 話題だった10連休!
twitterでスワップが10日分付される!そんな話題で盛り上がっているのを見ていましたがなんか面倒で乗っかり損ねました。

その段階で興味はあったんで両建てについて調べておりましたが、両建て派の計算&戦略スキルに驚かされる結果に。
非常に細かくて、とにかくリスクを回避しながら、そして資金効率を上げて日々スワップを抜いていく。
色々な方が様々なルールでやられてます。後、各FX会社のスワップ変動なんかも良く見てるなーと。
ちょっと驚きでした。

それと、FXって本当に色々な付き合い方があるもんだ。
と、感心されられました。

 

 

かんべえ@投資軍師の両建て作戦は、別口座両建の全くそれとは違い、同じ口座内で異なる通貨ペアのロングとショートを入れるやり方になります。

 

是非読んで参考にしてみて下さい↓
FX両建てはドル円買いとユーロ円売り戦法の方がおすすめできる。

 

SBIFXの同一口座で両建て。ドル円ロング&ユーロ円ショート

シンプルに、ドル円のスワップは魅力だけど為替差損が怖い。
ドル円なんてちょっと前はほとんどスワップなんて付かなかったのに、今じゃ超高金利通貨ですからねw

ドル円ロングで怖いのは急変動の下げ。

それを同一口座内でクロス円のショートでフォローしよう。
そんな作戦です。
ドル円のスワップは高くて、クロス円のスワップは低い。ユーロ円に至っては現状プラスのスワップが付きます。

 

両建てリスク。暴落相場をシミュレーションしてみる。

 

『ドル円が暴落=クロス円はもっと下げる?』

直近だと2019年1月4日のフラッシュクラッシュが起こりました。
その時の変動は以下の通り

ドル円は108.8⇒104.8まで一撃4円の下落!!
ユーロ円は123.5⇒119.9 3.6円の下落
ポンド円は137.2⇒133.3 3.9円の下落
豪ドル円76.0⇒71.9 4.1円の下落

今回のフラッシュクラッシュの場合はドル円主導で下げたんで、他のクロス円に関しも同じ様な下げ幅でした。
この場合だと同一口座のクロスだと安心ですね。

FX両建て作戦のポジション量とリスクを考える。

今回挑戦する両建てはドル円ロングをベースにユーロ円ショートでヘッジするのでユーロ円の売りを多めに(約1.5倍)位で維持しようかと思っております。

この形だと暴落相場は逆にチャンス!
ユーロ円の方が動く可能性が高いので逆に利益になりそう。

逆にこの形でヤバイのは、ドル円がヨコヨコでユーロドルが単独爆上げした時。
これは単純にユーロ円の含み損だけが増えていく事になります。

ここら辺のリスクの最大値を過去チャートから引っ張り出して検証を行います。
どこまでの変動でロスカットになるを等を含め時間ある時にしっかり調べます。

とりあえずSBIFXの口座も空いている(みんなのFXに引っ越した為)のでまずはやってみました。

 

★とりあずやってみよう暫定版★(2019年5月)
口座資金20万+待機資金10万
ドル円15000ロング
ユーロ円10000ショート
トルコリラ円3000ショート
※18.5 19.0 19.5 20.0に3000通貨づつ指値。

★現在の状況★(2019年7月)
口座資金35万+待機資金10万
ドル円ロング 28,500
ユーロ円ショート 14,000
ポンド円ショート(少し)5,000

ちょっとレバレッジ掛け過ぎな感はあります。
異変あったら資金投入、もしくはポジション外して逃げます。
ロスカットになったら意味無さ過ぎて笑っちゃいます。
現状としては、ドル円もユーロ円もコツコツ利確しながらスワップも貯めて良い感じで展開出来ております。
まだ2ヶ月位なのでなんとも言えませんが…

いずれにせよ、ほったらかしでOKの口座では無いので、しっかりチェックは必要です。






 

まとめ

FXの取り組みは色々あるなーと感じております。
まずはスタートさせてみましたが、色々過去データ等から検証を行い修正していきます。
ドル円のスワップも確実に貯めつつ、ユーロ円のショートで利確していくスタイル。
裁量の部分が大きいですが、これ以上ポジションを増やさなければ現状はなんとかなりそうです。
仮に今のポジション数だと毎日200円。月6,000円。動かないなら動かないでスワップだけ狙えますし、動いたら利確してポジションは減っちゃうが利益は出る。
そんな感じで付き合っていこうと思います。
また当ブログで進捗・結果はお伝えしていきますねー

関連記事

  1. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    FXでスワップポイント狙いを積立で毎月行う理由とは?

    FXでスワップポイント狙いを積立で毎月行う理由とは?当ブログでは結…

Twitterフォローお願いします!

  1. IPOトピック

    IPO新規承認が続々!12月っぽくなってきました。地雷回避して立ち回りましょう。…
  2. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    今週のトルコリラ円は激しい展開でした。下げ止まれるのか?2019.5.11
  3. 子育て、料理、その他雑談等

    子供に人気の習い事「スイミングスクール」効果は?習わせる?
  4. IPOトピック

    【IPO抽選結果】ビーアンドピー。そして、微妙案件『ツクルバ』初値予想
  5. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    トルコリラ円購入!(4月分)ドルコスト平均法でコツコツ複利運用しております。
PAGE TOP