週間FX&相場まとめ 2019年11月11~16日『米株強い!連日高値更新。いつハシゴ外されるのか?』
ドル円の振り返りと来週の戦略
ドル円 日足
①の重要ライン109.00ジャスト。
抜けたと思いきやまた下落。
②過去何度も何度も抑えられている。
③の抜けをフェイクと見るか…
結局、先週金曜日は大きな陽線を付けてまた109円を目指す展開?
ちょっと良く分かりませんねぇ。ドル円。
なんかせっかく下落してもV字で戻されたりでリスク高いですねぇ。
米中の貿易戦争関連のニュースで大きく動くのは間違い無さそうですが、下落しても強烈な下げが起こらなそうです。
来週はスルーかなぁ。
ユーロドルの振り返りと来週の戦略
4時間足
ユーロドルは良い感じでショートを取る事が出来ました。
①のネック抜け②の38.2%~1.1050までのゾーンも抜けた所からスタート。
1.1050までの戻りから売りたかったが、そこまで戻らず。
結果③の61.8%&1.10000の超キリ番から折り返し。
こういう教科書的な動きになると1.10000で利確出来ると嬉しいですよね!
来週の戦略
ショート戦略
戻りが強いと判断しております。
1.1000の達成感もあります。
ただ、③の見事なまでのWトップはやはり強い!っとすると①のネックラインまでの戻りからショート
ここを突破すると、1.1100のキリ番絡み、下落の50%1.1082~1.1104までのゾーン。
この辺でもショートを積み増して来週は低レバ&スイング気味でユーロドルを攻めたいと思います。
ロング戦略
週明けから下落の展開になると、④や⑤から先週高値や①のネックラインまでの短期ロング。
ドル円がちょっと分からなすぎるので、来週はユーロドル中心で勝負したいと思います。
上行っても下行っても分かり易い動きになる可能性がありますし、下落して1.1000とかまた抜いたら、面白い展開になりそうです。
両建て口座の状況(ドル円ロング&ユーロ円ショート)
短期売買より確実に結果が出ている両建て口座。
内容は別記事に上げております。
ポジション状況 SBIFX
ユーロ円は先週とほとんど変わらない状況。
含み損が膨らんでおります。
今週はユーロドルSを利確して、ドル円Lを増やしております。
ユーロドルは上がりそう。ドル円も少し上がりそう。
ユーロ円…ガクガクブルブル。
ユーロドル爆下げで、ドル円ジリ上げの展開が理想ですが―
豪ドル・ドル
4時間足
③のネック抜けの下落。
①のゾーンや②の上ヒゲ。こういう所から取れるトレーダーになりたい。
元々狙っていた④の38.2~50%ゾーンも抜け⑤の61.8%に到達。
ショートを握ってましたが、ここで欲出してしまいました。
大きな下落の中だと根っこの全戻しを考えてしまいます。
⑤の61.8%で利確と少し考えていたんですがねぇ。
今週の最大の失敗でした。
逆言うと61.8%の少し上で指値していれば最高のトレードとなって、良い週末を迎えれたと思います。
結果的には、建値撤退プラスαの損切り。
あぁ。もったいない。
リップル(XRP)
日足
中々厳しい展開ですねぇ。
①の35円位ここを抜いていく勢いを感じたんですが、結果失速。
ファンダ的にもチャート的にも苦戦としか言いようがありませんね。
25円~35円の10円幅のレンジですが、②安値更新の流れの方が可能性有りそうです。
③のRSI的には売られ過ぎゾーン手前で折り返しにも見えます。
個人的な戦略は変わらず現ポジはガチホ&20円と10円にそれぞれ10万円分の指値注文中です。
指値は8月位からずっとそのままにしております。
まとめ
私的トレードは水平線とフィボナッチ。ブレイク狙いです。
しかし、ブレイク期待でポジション持つもんだから揉まれた挙句、損切りも多いです。
最近信頼度が高いと感じるのがフィボナッチリトレースメント
今週は特にユーロドル、豪ドルドルでフィボ61.8%の利確ポイントがありました。
今後の反省点として欲を欠かず利確する事。
きちっと利確出来てたら何万円も収支が違いました。
来週からもフィボ50%~61.8%の押し戻しに注目してトレードしていこうと思います。
市場は米国株が最高値更新!更新!でめちゃくちゃ強いですね!
ところが米中貿易戦争絡みのニュースで右往左往しそうな展開。
高値追いも良いと思いますが、いつハシゴを外されるか注意は必要です。
特にこれから年末に向かっての相場になります。昨年の12月は見るも無残な爆下げ相場。そして年明け1月3日のフラッシュクラッシュ。
損切りはしっかり入れて変なのに巻き込まれて大損しない様に注意して勝負していこうと思います。