FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

ゴールドマン ドル円『95円』あり得る。暴落相場ドル円の下値ターゲットを考える

ドル円 『下落シナリオ」※ファンダは一切無視。チャートの話だけです。

ドル円104.50~104.80のゾーンに注目

ドル円 日足

①の先週反発した105.00円は非常に重要なポイント。

②の2019年1月に起こったフラッシュクラッシュ
→104.8付近

③2019年の安値は104.44付近

以上の事からまず下値トライするならこの104.50~104.80の約30PIPS

このゾーンはムチャクチャ注目したい。

個人的な動きとしては先週金曜日(3/6)に105円割れトライある!
と読んでショート。
あっさり弾き返されて損切りで終わりました…ガクッ。

 

ドル円104.50~104.80のゾーンを抜けると?

ここを抜けるといよいよ週足で確認する必要があります。
②は2016年6月 イギリスのEU脱退の国民投票があった月です。
ここで付けた安値が98.80付近

いよいよこの辺りがターゲットになってきそうです。

③の2016年11月まで約半年揉んでから円安報告に大スパーク!!

とは言えやはり①の100円ビックラウンドナンバーは強く意識されるでしょう。

104.50を越えいよいよ底抜けしたらオーバーシュートの下げなのか本格的な下げなのかを見極めて100円までショート。
戻り売りしていきたいです。

ドル円 『上昇シナリオ 」

しっかり押してWボトムからが勝負

いずれ必ず下落相場は終わります。
下げ続ける事はありません。

先ほども書いた2016年6月のEC脱退。
半年掛けてその後上昇。

①の2019年の1月のフラクラもその次の日から元気いっぱい円安方向。

②の2019年8月のフラクラ安値更新も一気に回復

こういう底値での争いはV字で戻されるのでショート勢は一気に担がれる可能性があります。

ロング勢としてはWボトムを待つのが吉かと思います。

フラクラの時も一度③まで反発して上げた後、④まで2番底を試しにいって、下ヒゲ。翌日からしっかり上昇。

⑤でもう一回押して上げております。

 

もう一件。

2019年8月の安値の時。
⑥まで反発して⑦まで押してそこから上昇。

いずれにせよ、セリングクライマックスと言われる最後の最後の売りがあって、そこから反発して3営業日後位からまた下げてまた3営業日後位で2番底。
そしてようやく反転。

つまりセリクラから反転するとしても1週間程度掛かる事になります。

個人的にはこう言う見方をしておりますので、先週の金曜日の安値⑧がセリクラだったとすると、月曜日から2~3日上げ。
そこから2番底。そして金曜日もしくは再来週の月曜日から上げ。

っと言う事はロングするにしてもまだまだ先って事ですね。(個人的にドル円ロングはMyルールで禁止しているので全く検討しておりません)

個人的戦略はやっぱり『売り』戻り売りを狙っていきます。

セリクラはまだ。安値更新プラン

セリクラはまだだと仮定すると100円方向を目指した下落を取っていきます。
①の頂点からカウントすると赤いフィボ38.2%が②の107.74

107.74からカウントすると青いフィボ
③の38.2%が106円付近。
④の50%が106.35

っと言う事で⑤の106.00~106.35この辺りから戻り売り狙い。
もう一段上だと②の107.74なので結構離れております。

ここまで一気に戻るイメージは無いですが、いかんせん105円の反発が強くて、一旦の達成感が出ております。
Badニュース立て続けに出るとか何か動きあれば別ですが、V字で戻したら戻り売り。

ダラダラ横にスライドしたら105円底値固めか105円再度安値トライかを確認して売っていきたいと思います。

個人的にはドル円、クロス円のロングはエントリー自体あまりしない様にしているので、V字で上行ったら終わり。
見届けるしか無いです。

まとめ

・下値ターゲット。104.50~104.80のゾーン。そこ抜けたら100円。そして98.80付近。
・セリクラをしっかり待つ。(落ちるナイフを掴むな)

・セリクラ後、日足レベルでのダブルボトムを確認する。
・最安値圏や大きく動いた後はボラが高い相場が続く。
・シナリオが崩れたら、さっさと諦め損切り。次のシナリオを立てる。
・フルレバ禁止!ギャンブル禁止!
・ニュースに踊らされるな!関係無い。

まず生き残れ、儲けるのはそれからだ!

関連記事

Twitterフォローお願いします!

  1. IPOトピック

    2019年のIPOもいよいよ大詰め。12月のラッシュは24社!参加・不参加を考え…
  2. IPOトピック

    【IPO新規承認】爆上げ&微妙?パワーソリューションズ&レオクラン初値予想
  3. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    トルコリラ円の複利運用、最悪のシナリオと本当のリスクを考える。
  4. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    今週のトルコリラ円は激しい展開でした。下げ止まれるのか?2019.5.11
  5. IPOトピック

    IPO悩ましい案件が連発。物流リート、マクアケ、メドレー、ベースの申し込みスタン…
PAGE TOP