週間FX&相場まとめ 2019年8月19~24日『金曜日それは突然やって来ました!』
ドル円の振り返りと来週の戦略
ドル円1時間足
今週はまず107円を上限とした①のブロックで見ておりました。
結果的には②の106.66~106.76のゾーンが意識される。
今回勉強になったのは、このゾーン③④⑤⑥で4回も逆張りのチャンスがあった事。
③は特に⑦の上昇チャネルを切ってのショートは十分狙えました。
逆張りも恐れず今後同じ様なシーンがあれば今後エントリーしていこうと思いました。
損切りも浅くて済みますしねぇ。
逆張りは勝率は低いが被害額も低い。
また今回に限っては、この逆張りで狙ってた人は⑥のBIGボーナスを受け取れたのでは無いでしょうか?
私の場合は、⑧の揉み合い抜けで慌てて飛び乗り。
⑨で反発狙い利確。
・・・が、反発せず急落して、これまた飛び乗り。ドル円、クロス円等をフルレバで売りまくりました。
結果、個人的には超珍しく『爆益!』
集計出来無い位乱れ打ってたので、結果のみ。
金曜日+1271.44PIPS!!
大勝利!
月~木で-132.01PIPSだったので、トータルでは+1139.43で終える事が出来ました。
短期分は持ち越し無し決済完了です。
— いくさわ@IPO&長期投資 (@ikusawa7) August 23, 2019
月~木曜日まで、ほぼ全敗だったので嬉しさMAX!
⑧の揉み合いはチャート見ててホント良かったなぁと。
一瞬の出来事でした。
来週の戦略
ドル円 日足
素直に下に行くなら105円ジャスト。
そして今年の安値(フラッシュクラッシュ)104.82
その下には2018年の安値104.63
前回105円手前で綺麗にダブルボトムを付けて反発しています。
現在105.30付近でクローズしていますので、
2018年安値まで行っても90PIPS程。
ここらを素直に抜いていくとは少し考えにくいので、ここからのショートは少し危険な気がします。
戦略としては、一旦戻したとするとフィボ50%がちょうど106円!
61.8%が106.17ですので、このゾーンからの戻り売りで105円手前まで狙う。
もしくは勢い付けて105円を一旦割ったら反発からの戻り売り。104.63まで狙う。
この104.63を切る様な事態になれば大相場になる可能性も!!
週足なんて久々に見ました。
こう見ると2018年安値割れで101.19~99.84
いよいよ100円のビックラウンドナンバーが見えてくる様な話になってきます!
やるかやらないかは抜きにして、2018年の安値104.6付近は相当注目が集まる所。
とにかく注目です。
ユーロドルの振り返りと来週の戦略
1時間足
先週からずーーーーーと下目線でチャートを見続けておりました。
ショートのみ作戦。
しかし今週は苦戦。
ほぼ勝てませんでしたが、金曜日の暴騰に乗れてOK!一発逆転。
先々週クローズ直前の①で40PIPSの爆上げを食らって撃沈。
この色塗っている②のゾーン。
ここが狙い目でした。
※先週の自分のブログでも書いてあるのに、実践出来無いとは情けない。
③なんて最高の狙い目、売りポイントでした。くぅぅぅーーー
ドル円と同じでこの④⑤⑥も狙いの範囲内だったので、今考えればしっかり利益出てましたねぇ。
うーん。だから為替は難しい。
今週も狙いは1.1030でした。このラインは先々週から狙っているポイント。
下落の勢いもあるしここまで到達は容易と考えておりました。
このバイアスが逆効果で、⑦や⑧で戻されて損切り。
結局金曜日まで全敗。
しかし、金曜日。ようやくよーーーーーやく1.1070をブレイク。
フルレバ状態でショートしていて、やっと利確。
パウエル発言前に撤退。
これが正解!!
パウエルさんありがとう!
で、例の暴騰劇。
ドル円ショートと反対って事でロングで飛び乗り⇒爆益。
最高の週末を送る事が出来ました。
1.1030は達成出来ませんでしたが、ショート目線は合ってたし逃げも上手くいったのでヨシとしましょう。
来週の戦略
来週のユーロドルは、この金曜日の急騰で非常に難解になったと思います。
ちょっと様子見かなぁ。
シナリオとしては①のラインから逆張りショート1.1100までを目指す。
一旦押しを待って②のフィボ50%~61.8%でロング。
個人的にはロングは嫌いなので、やらないと思う。
③のラインも意識されそう。
上と言っても④の緑のゾーンも強そうに感じるので、この辺からショートで勝負してみるかもしれませんねぇ。
個人的にエントリーはショート中心なので、ユーロドルはちょっとお休み。
ドル円ショート&ユーロ円ショートの方に来週は力入れようかな。
両建て口座の状況(ドル円ロング&ユーロ円ショート)
短期売買より確実に結果が出ている両建て口座。
内容は別記事に上げております。
先週のポジション状況 SBIFX
先々週のポジション状況 SBIFX
先々週と比較して、ドル円5000通貨利確&ユーロ円10,000通貨利確
自分で言うのもアレですが、金曜日にポジション整理。
結果的にはナイス過ぎるトレード!
この位のポジションサイズなら安心して見てれますね。
スワップを貯めつつ、ポジションも円高⇒ドル円買い。
円安⇒ユーロ円売り
都合良すぎる裁量トレードで、あまりポジションを増やさない様に気を付けます。
現状口座状況は80万位入れてて維持率287%
どちらか単独で13円とか変動しないとロスカットにならない計算。
大丈夫かと思ってますが、分からないのも相場。
米国債は更に上昇!一体どこまで上がるのか?
8/11のツイート
これだけの円高にも関わらず米国債の含み益がドエライ事に!
ドルに戻して、ジッと我慢。110円位になったら円に戻す。
なんて作戦も考えれますね~売らないけど来週104円台いったらガンガン買おう。
米国債熱すぎ!米国債のブログ記事はこちらhttps://t.co/f0BabUAyxk#米国債#ゼロクーポン pic.twitter.com/ph5BUZuA98
— いくさわ@IPO&長期投資 (@ikusawa7) August 11, 2019
利回りがガンガン下がっております。
=価格は上昇
そして、私の含み益が…
8/11⇒8/25
+147,677円⇒+171,889円
2週間で更に+14%!!
お祭り状態w
米国債どうなってしまうんでしょうか。
米国債興味ある方こちらの記事で解説しております。
リップル(XRP)&ビットコイン(BTC)
結局安値更新して、爆下げかと思いきや…
踏みとどまっている感じですねぇ。
一応こんなサポートラインも引けるんですが、抜けたらまた安値トライ&更新の可能性もあります。
注意しようがありませんが、注意しましょう。
私の戦略は…
リップルはいよいよ最安値トライですか。
色々考えましたが、20円で5000XRP
10円で10,000XRP指値注文。
10円未満だったら、次は5円で40,000XRP追加?
あくまで利確ポイントは400円で半分。
その後1,000円10円で買ったら100倍だw
夢を買おう。#XRP#リップル pic.twitter.com/7w2huL6een
— いくさわ@IPO&長期投資 (@ikusawa7) August 16, 2019
このツイートの通りで、20円⇒5000XRP
10円⇒10,000XRP
指値中です。
一つ変更は、400円で半分利確を止めて99円で半分利確に変更
少し弱気になりました。
大きな三角持ち合いを抜けそうな雰囲気です。
どちらにブレイクするのか?
下だったら70万~80万のゾーンに注目しております。(買うか買わないは別問題)
動きだけはチェックしておきましょう。
まとめ
来週は、短期分としてはドル円に注目。
動き出ればドル円連動でユーロ円中心にトレードしていこうかと思っております。
2週連続で調子が良いので、調子良い時こそコツコツドカンがありますし、油断してしまう局面だと思っております。
気を引き締めて戦いたいと思います。
ではまた来週~♪