IPO株の投資で一番大変な資金移動の作業。
おすすめの銀行はジャパンネット銀行です。
IPO投資に最適!私が使っているジャパンネット銀行を徹底解説します
IPO株の投資で利益を出すには1件でも多くの証券会社から申し込む事です。
各証券会社にログイン⇒入出金の作業が必ず発生して結構手間じゃないですか?
そこで、今回は私がメインで使っているジャパンネット銀行をご紹介します。
結論から。
ジャパンネット銀行と以前の記事で書いたロボフォーム
この組み合わせで最大限省力化が出来ております。
IPO投資は仕事から帰って来て夜の作業になる事が多いので、なるべくストレス掛けず確実に1件でも多くの抽選を受けたいですからね~
以前のパスワード入力に関する記事はこちらから
私自身のプロフィール
2014年からIPO投資スタート。
証券口座保有数は20社以上(25社程度)管理。プラス子供の未成年口座も管理。
IPOのこれまでの当選実績や収支に関してはこちらのページに記載してます。
各証券会社との資金移動。入金の具体的な流れを解説
SBI証券での入金を例に説明します。
パスワード入力管理のロボフォームでまずは取引パスワードだけ入力させる。
その上で入金金額を入力する。
この画面で、またロボフォームでワンクリック!
ログインボタンも押してくれるので楽です。
最後に、この画面でワンタイムパスワードを入力して、振り込みを押す。
以上!
手入力の所は、金額の部分と最後のワンタイムパスワードの所だけでOK。
こんな感じで、若干操作方法は違いますが、大体どこの証券会社も同じ。
手入力を極力減らして、簡単に入金する事が出来ます。
ジャパンネット銀行は多くの証券会社とリンクしている
対応の証券会社一覧
①即入金OK!即反映してくれる証券会社
SBI
松井
岩井コスモ
岡三オンライン
むさし
丸三
野村
大和
みずほ
安藤
GMOクリック
ライブスター
楽天
②少し注意が必要な証券会社
日興証券…即反映されません!15時までの入金で当日扱い。15時以降で翌営業日扱いになります。
資金移動がタイトな時等は日興カードを使ってコンビニで直接入出金しましょう!
カブドットコム…手数料が54円掛かります(税込)
手数料が掛かるだけで即反映はされます。
③特殊な証券会社
マネックス証券だけは別格のシステムになってます。
一度銀行と連携の設定を済ませれば、以後入金は銀行へのログインすら無しで入金する事が出来ます!
入金手間が大きく省ける神対応証券会社です。
ココに金額を入れて進むだけ。
とにかく楽です。楽過ぎて最初使った時はほんまかな?と違和感すら覚えました。
④入金に対応していない証券会社
エイチエス…ゆうちょか住信SBIから
三菱UFJモルガン…セブンかローソンでカード入金
岡三…セブンでカード入金
いちよし…振り込み(IPO当選後)
東海東京…セブンかローソンからカード入金
上記5件の証券会社は対応していないのでATMでのカードか振り込みでの入金になります。
※出金に関しては岡三証券以外はジャパンネット銀行に指定出来ます。
そもそもジャパンネット銀行ってどんな銀行?信用出来るの?
ヤフーと三井住友銀行がそれぞれ46.57%出資しているネット銀行になります。
母体もしっかりしているので問題無しでしょう。
ちゃんとした銀行なので、預金保険機構が普通預金口座なら1000万までなら保証。
問題無いでしょう。
ワンタイムパスワード導入でセキュリティもバッチリ!
これは非常に安心ポイント。
基本的に重要な作業は全てワンタイムパスが必要になります。
パスワードを生成する、トークンもカード型になっていてシンプルで使い易くなっております。
ATMで現金の出し入れに関して。少し注意が必要です
基本的にコンビニに対応&ゆうちょ銀行ATMも対応なので使い勝手は非常に良いです!
私の場合だと、ほとんどセブンとゆうちょ銀行で使用しております。
しかし、1点注意があります。
一度の取引で3万円以上が必要です。
ジャパンネット銀行はIPO用の銀行口座にしていますので私の場合問題無いですが、メインバンクとして使うなら注意が必要ですね。
私の場合は、少額の現金はSBI証券のカードで数千円出したり使い分けしております。
ジャパンネット銀行そのものに魅力があります。
Tポイントを現金化出来る
その名の通りジャパンネット銀行口座があればTポイントを現金化する事が出来ます!
ヤフオク!の支払いで落札金額の1%分のTポイントが貯まる
さすが、ヤフー資本の会社ですね。
ヤフオク取引させる方は使えば使う程ポイント貯まりますね。
スマホで簡単口座開設が出来る
口座開設も簡単で、最短で5日でカードが届くそうです。
注意点とデメリットに関して
①ATMの入出金。
ATMは24時間365日利用出来ますが、一回の取引を必ず3万円以上にしましょう。
3万円未満だと手数料が掛かります。
②15歳以上じゃないと口座開設出来ない。
未成年口座管理出来ないのでこのルールは痛い。
ちなみに娘2人はゆうちょ銀行で口座作っております。
まとめ
今回は、IPO投資で必須の作業、証券会社の入出金について解説してみました。
ネットでの入出金だけでなく、ATMも24時間365日手数料無料!
ジャパンネット銀行とロボフォームを活用して少しでも楽に作業を進めるのはどうでしょうか?
個人的には、今後もよっぽど改悪が起こら無い限り使い続けます。
この記事へのコメントはありません。