相場が大荒れ。パンデミック懸念からリセッション入りとなるか?
いよいよ相場が不安定になってきました。
地合いは戻るかもしれませんし、更に悪くなるかもしれません。
先は見通せ無い&相場は先に折り込みます。
短期的には先々の予想はなんの利益ももたらしません。
ただ、IPO投資家としては少し先の地合いを予想して決断しなければなりません。
私の持論としては「疑わしき物に手を出すな」です。
これまで申し込む予定だった案件も大きく修正。
せっかくこれだけの数上場するのに…
我慢も大事です。
しつこい様ですが、またこの記事貼っておきます。
せっかく無敵のIPO投資をやっているんですから、確実にプラスリターンを頂きましょう。
IPO申し込み表
大丈夫だと思われた、きずなホールディングスが公募割れ。
野村さんの力ですら及ばず。
終わり値は1955円。初値売りが正解でしたね。
これを受けさらにシビアに今後の案件を見ていくしか無さそうです。
・ゼネテック
B級ですがトントンとかになってもおかしく無い。
・日本インシュレーション
パス
・開通
A級 小型なので当選してもしれてます。
申込ます。
・ペルセ、リバー、ヴィス
全力でパス
・アディッシュ
SBI主幹事で盛り上がりましたが、もうそんな雰囲気じゃなくなりましたね。
割れは無いと判断し申し込みます。
・サイバーセキュリティ
ついに520P以上ブチ込む時!
っと意気込んでましたが、さすがにこの地合い…
SBIポイント利用はやめる事になりそうです。
この地合いで+100万かぁ。
案件が良すぎるから全然無いとも言い切れませんが、地合い最悪だったらいかないかも知れません。
せっかくの案件ですが、やめておきましょう。
・ウイング、バイオ、Nex、ニッソウ
直前まで判断。パス濃厚案件。
それ以降の案件。
MacbeePlanet
アイキューブ
コマースOne
ステムセル
この4社は良さそうですね。
しかし状況次第では申し込み撤回するかもしれません。
まとめ
やはり、サイバーセキュリティのSBIポイント利用が一番のイベントだったので、個人的にこのイベントに乗れないのが痛すぎます。
NISA口座での丸儲け作戦だったので期待しちゃいました。
今回のパスで今後また暫く待ちになりそうです。
ただ、コツコツやるのがIPO投資。
公募割れを掴まない様に、これからものんびり取り組んでいきます。