今回は我が家もお世話になっている『川下公園』のご紹介をさせて頂きたいと思います。
語り尽くせない程魅力的な公園です。
最後までお付き合い宜しくお願いします。
札幌の公園で人気の川下公園をご紹介。
ちょっとした水遊びも出来ます
川下公園
住所:札幌市白石区川下2651-3
この記事の目次
川下公園の水遊びに関して(水路・カナール)
夏の公園と言えばやはり水遊びじゃないでしょうか?
特に暑い日は最高ですよね!
チャプチャプ水遊び程度ではありますが、川下公園には水路(カナール)があります。
★場所はこちらです★
※園内マップは公式HPから引用。
プールじゃなくて水路なので、浅いです。
それでも暑い日は子供達はおおはしゃぎ!
かなり楽しんでますよ。
ちなみに泳ごうと思うとこんな感じです。
※娘よ。最高の写真をありがとう!w
浅いので歩きたての子供でも安心して遊べます。
未就学のお子さん位に最適。十分楽しめるスポットだと思います。
水路の近くには芝生もあり、流行りの簡易テントが立ち並びます。
場所取り必須ですね~
我が家では簡易テントを買い替えました!
風通し&メッシュがかなりいい感じです。
お弁当持ってテントの中で食べるってまた美味しいですよね~
公園等で使用出来るテントの記事はこちらから。
雨天OK!公園内に温水プールもある『リラックスプラザ』
リラックスプラザと言う名前の建物があります。
ただの管理棟ではありませんよ。
とにかく充実したナイスな施設です。
★場所はこちらです★
魅力① 温水プール
なんと、温水プールがあります!
※有料です。
水深110㎝のプール
幼児用のプール ※水深50㎝と浅い
他、ジャグジーや体を温める休憩室なんかも完備されております。
公園の中のイチ施設と言うのが驚きです。
水着や水泳帽等のレンタルもあります。
魅力② 屋内公園
人工芝が敷かれていて、すべり台がくっついた遊具もあります。
全天候型施設と言ってる通り、雨の日でも風の日でも子供達が楽しそうにはしゃぎ回っております。
魅力③ レストラン・売店もあり
公式HPを確認すると、ラーメンやソバ、あんかけ焼きそば、カレー等食べれます。
うちはいつも天気良い日にお弁当持参がパターンなので、ここで食べた事はありません。
なので味の感想は書けませんが、今度食べてきます。
売店は、おもちゃやらお菓子やら販売してくれています。
魅力④ 外で出店もあり。不定期?
お祭りやイベントでも無いんですが、リラックスプラザ付近の外にお店が出ます。
ただの公園じゃないですよ~
お祭り感出てついつい買ってしまいますよね。
バーベキューコーナー(ピクニック広場)
この様な広い結構広くてバーベキューが出来る広場が用意されております。
この広場のみ火の使用が許されております。
時間は朝10時~16時まで
炉が20個あります。夏場は激戦間違い無し。
ゴミはちゃんと持ち帰りましょうね。
公園と言えば遊具!遊具スペースも充実しております
バーベキューコーナーの隣には遊具スペースがあります。
ここだけでも十分子供達は楽しんで遊んでくれます。
なんだかんだ言って子供って遊具好きですよね~
この真ん中に映っている赤いすべり台は中々の角度で子供達がキャーキャー言いながら遊んでます。
楽しそう♪
ライラックの森
公園の真ん中にライラックの森があります。
地図で見ると野球場と同じ位のスペースなので、中々広いです。
ライラックは札幌の木
様々な種類の花が綺麗に配置、管理されております。
自転車の練習にも最適。おすすめコースはこちら
川下公園は自転車の練習にも適しております。
小さい子供達が一生懸命練習しております。
我が家でもこのコースで自転車の練習をしておりました。
自転車の練習しながら遊具でも遊んで。
結構しっかり遊べますよ。
子供は勿論大喜びです。
パークゴルフ、テニスコート、野球場も完備
有料施設も充実。
パークゴルフはかなり手入れされている印象。
普通のゴルフ場と同じクオリティを感じます。
どうですか?初めて訪問した時はキレイ過ぎて驚きました。
駐車場に関して。ちょっと注意が必要です!
駐車場に関しては少し注意が必要です。
全部で3カ所ありますが、まぁ混みます!!
水遊びシーズンは特に激混みと言っても過言ではありません。
狙いは上の2ヵ所。空いて無くて渋々右側。
※右側だと、遊具は近いんですが、リラックスプラザまで結構遠いです。
それでも止めれず満車だと臨時駐車場が出ます。
駐車場が狭い&人気あり過ぎて車が多いのがこの公園のネックですね。
ポイントはやはり早めに動く事です。
まとめ
今回は我が家でもかなりお世話になっている川下公園をご紹介させて頂きました。
自転車の練習、遊具、夏場の暑い日は水路での水遊び。
かなり遊べる魅力的な公園です。
敷地も広大です!
パークゴルフ場の整備もしっかりしているので、パークゴルファーにもおすすめです。
我が家も良く行く公園なのでまた新しい発見ありましたら記事更新しますね。
こちらもおすすめの公園「月寒公園」を紹介しております。
良かったら見て下さい。
公園で最高の時間を過ごしましょう♪