資産運用・投資

資産運用、長期投資先の一覧。損益等ブログで全て公開していきます。

 

当ブログでは私が実際に行っている長期投資の進捗や報告を行っております。

各投資先の損益は、毎月月末に記録して公開しております。
こちらから最新の記事をチェックしてみて下さい。

私自身2014年頃から投資をスタートさせてから様々な形で相場と向き合い戦っております。

現在毎月141,000円を積立投資として行っております。年間約170万円。※2019年7月現在

共働きでしっかり支出を抑えれば年間これ位は簡単に投資に回せる
と思います。

家計関連の記事も色々書いていますので、こちら記事を読んで下さい。

 

積立以外の部分は完全裁量トレード。
それぞれの投資目的やリスク等は個別記事で詳しく書いてますので、興味ある投資先がありましたら是非読んでみて下さい。

資産運用、長期投資先の一覧。
損益等ブログで全て公開中。
定番からマイナーな物まで色々やってます。

FX第1口座。トルコリラ円 スワップ狙い(裁量トレード口座)
毎月の積立は無し

証拠金無しで毎日スワップポイントが入ってくる世界。そんな世界はどうですか?
そんな世界を夢見て運用している口座です。

色々やっている長期投資の中ではかなり大きなリスクを取って運用しております。

FXはとにかくリスクが大きいです。いくら儲かるか?っと言うよりはいくら損するか?
損を許容して付き合うべきだと考えております。
絶対勝ち切る!途中で止めない!強い意志が必要だと思っております。

詳しくはこちらの記事で確認して下さい。

 

FX第2口座。トルコリラ円&ランド円 スワップ狙い(複利運用口座)
毎月の積立⇒30,000円+16,000円

この口座はルールでガッチリ固めたスワップ複利運用目的とした口座です。
毎月一定額を投入してドルコスト平均で買い続けていきます。こちらもFXなのでリスクは大きめです。

ルールの詳細や目標等はそれぞれ分けて個別記事にしています。

 

トルコリラ円 複利運用

 

ランド円 複利運用

 

ちなみに使っているFX会社はトレイダーズ証券(みんなのFX)です。
スワップ狙いは、少しでもスワップポイントが高い業者を選ぶのが良いですよ。

トレイダーズ証券[みんなのFX]

 

 

FX第3口座。スワップ狙い+α(両建ての裁量口座)
毎月の積立⇒無し

この口座は『ドル円のロングとユーロ円のショート』を組み合わせた口座になります。
使用している業者はSBIFX。

ドル円ロング、ユーロ円ショートはどちらもスワップが付きます。
下落相場ではドル円を買い増しユーロ円を利確。
上昇相場ではその逆。


そんな上手い事いくんかーーーい!

っと突っ込まれそうですが、色々試行錯誤しながら完全裁量でトレードしてます。

詳しくはこちらの記事にて。

 

世界経済の成長に期待。セゾン投信
毎月の積立
セゾングローバル⇒10,000円

セゾンに関しては、こちらの記事で熱く書いております。

 

日本株中心の優良ファンド。ひふみ投信
毎月の積立⇒10,000円

ひふみに関しての記事はこちらから
日本株全般に投資するアクティブファンド。

 

安定の守り資産。ちょっとマイナー『純金積立』
毎月の積立⇒10,000円

純金の記事はこちらから
消費税増税で更に利益が乗ってきますよ~

 

マイナーだけど実はイチオシの投資先。米国債ゼロクーポン
毎月の積立⇒無し。裁量トレード

米国債の記事はこちらに書いてます。
中々マイナーなので人気無いんですが、個人的に一番おすすめ出来る長期投資です。
安全な債券と為替(ドル円)の複合系
かなり気合い入れて解説してますので、是非見て下さい!

 

日本株式長期投資
毎月の積立⇒無し。裁量トレード

日本株長期保有はこちらの記事にまとめてます。
主に株主優待と配当狙いで保有しております。
これも定番中の定番企業からマイナーだけど10万円以下で投資出来るけど高利回り企業等色々やってます。

 

イデコ iDeCo
毎月の積立 夫⇒23,000円
毎月の積立 妻⇒12,000円

2000万円貯金問題以降、申し込みが爆増しているとの情報が。
長期投資やるならまずイデコの制度は最低限使わないと。我が家も夫、妻共MAXの掛け金を積み立てております。

iDeCoに関する記事はこちらから

 

楽天証券で投資信託3本
毎月の積立⇒30,000円

新しく投資信託3本も積み立てスタート!各10,000円×3本
主に米国株中心の手数料安いインデックス投資です。
詳しくはこちらの記事にまとめております。


 

 

各投資先の含み損益一覧表

※最新版の損益はこちらから確認して下さい。

このような形で毎月記録しております。

長期投資 3月末の含み損益一覧

2019年3月末の時点では右下の所を見て貰うとトータルの含み損益は∔174,557円となっております。
前月比+21.36%
プラスだったりマイナスだったり動きは結構ありますね。特にFXの動きが毎月とにかく大きいのでトータル損益としては影響受けます。
前月と比較したり昨年と比較したり使う事が出来ます。

 

まとめ

元々2014年のスタートの段階では長期投資&なるべく少額で分散。と言うのがテーマでした。
投資を行っていく中で常に変化し投資先を変えたり金額を変えたりはしております。
後から見てみないと良かったのか悪かったのかなんて分からないですよね。
簡単に勝たせてくれないのが相場の世界。

特に何度も失敗しながらも懲りずにFXとは付き合っております。FXの短期売買は中々結果が出ません。
やはり短期より長期の方が負けにくいんでしょう。ロスカットレベルにもよると思いますが。


今後も新しい投資先は色々リサーチして金額の大小では無く色々チャレンジして分散投資を行っていこうと思います。

関連記事

  1. 資産運用・投資

    楽天証券で投資信託3本スタート。ポイントを稼ぎながら複利運用!

    楽天証券で新しく投資信託3本スタート!ポイントを稼ぎながら複利運用…

  2. 資産運用・投資

    純金投資はドルコスト平均法がおすすめ。2013年から積立て継続中!

    純金投資はドルコスト平均法がおすすめ。2013年から積立て継続中!…

  3. 資産運用・投資

    米国債(アメリカ国債)の買い方は?利回りも高く複利運用で長期投資

    米国債(アメリカ国債)の買い方は?利回りも高く複利運用で長期投資…

  4. 資産運用・投資

    資産運用の種類は多種多様。まずはどんな種類があるのか大枠を知ろう

    資産運用の種類は多岐に渡ります。種類や商品も星の数程多く存在してお…

  5. 資産運用・投資

    セゾン投信の今後は?当ブログでリアルな進捗結果も報告していきます

    今回は、私も実際に2014年からずっとお世話になっている投資信託セゾン…

  6. 資産運用・投資

    株主優待&配当狙いで長期保有の株一覧。タダ飯は最高のスパイス!

    株主優待&配当狙いで長期保有の株一覧。タダ飯は最高のスパイス!…

Twitterフォローお願いします!

  1. IPOトピック

    大和証券で奇跡が!【IPO抽選結果】コプロ。
  2. 子育て、料理、その他雑談等

    おすすめ絵本。子供が喜ぶ絵本厳選7冊ご紹介
  3. IPOトピック

    えっ?まじっ?【IPO抽選結果】フロンティアインターナショナル
  4. 子育て、料理、その他雑談等

    トイレトレーニングのやり方、挑戦して感じた3つのポイント
  5. IPOトピック

    【IPO新規承認】爆上げ&微妙?パワーソリューションズ&レオクラン初値予想
PAGE TOP