北海道の魅力を発信

自転車の練習ならココ!札幌の農試公園。水遊びも出来るよ。

札幌市西区の人気公園
自転車の練習に最適『農試公園』水遊びも出来ますよ。

基本情報

札幌市西区八軒5条西6丁目95-21

ツルハやセブンイレブン辺りから曲がったらすぐです。

※当記事に掲載している公園マップは公式HPの物に追記して掲載しております。

※公式HPはこちらから。

メイン駐車場が123台ありますが、夏場の週末は混みます。
道路から入ってすぐ右手に臨時駐車場がありますので、朝スタート出遅れたり混んでそうだったら、最初から臨時駐車場でも良いのかもしれません。
メイン駐車場に入って空いて無くて、また出たりするのも結構大変です。
※奥まで行って満車だったら、バックで戻る事になります。

それから夏場の公園遊びで欠かせない大事な水飲み場も「野球場、テニスコート、交通コーナー」と3カ所設定しているので安心ですね。

農試公園のメイン施設は2点。
①ちゃぷちゃぷ広場(水遊び)
②交通コーナー(自転車の練習する施設)

 

その他情報含め、今回は詳しく農試公園を紹介していきます。

農試公園とは?

農試公園は農林水産省北海道農業試験場跡地につくられた一年を通して利用できる運動公園です。シンボル施設の「ツインキャップ」では、自然光が降り注ぐ屋内グラウンドで季節や天候に関係なくスポーツができます。屋外にもさまざまな広場やコートがあり、子どもから高齢者まで幅広く利用されています。
公式HPより引用

なるほど、北海道農業試験場ってのがあってそこの跡地に作った公園なんですね~
名前が独特過ぎますよね。

試験場は1966年に羊ヶ丘に移転しているので、もう50年も前の話です。

 

メイン施設①
ちゃぷちゃぷ広場(夏場の水遊び)

6月1日(土)~9月30日(月)
9時~17時
毎週金曜日の午前中

農試公園マップ。

農試公園 ちゃぷちゃぷ広場

“くじら”がかなりのインパクトあります!

農試公園 ちゃぷちゃぷ広場

別の角度から。

まだオープン前の写真です。
水遊び場の周辺は芝じゃないんで、地面は熱くなりそうです。
夏場は週末は特に混むので早めの場所取りが必要ですね。

公園やプールで使用出来るテントの記事はこちらから。

メイン施設②
交通コーナー(自転車の練習する施設)

農試公園マップ

農試公園、交通コーナー

交通ルールを学びながら、自転車の練習が出来る施設です。
信号機や横断歩道等が設置されていてリアルな体験をする事が出来ます。

農試公園、交通コーナー
農試公園、交通コーナー

 

結構広いです。
子供が慣れるまでは親が大変かも知れませんね。
逆走したり信号無視したり、走って追っかけまわしてる、お父さんお母さんの姿がありました。

勿論うちも最初は同じ状況でしたw

農試公園、交通コーナー

自転車の貸し出しもを行ってくれてます。

 

農試公園、交通コーナー

交通コーナー内にも小さな遊具スペースなんかもあって、少し休んだり気分転換する事も出来ます。

農試公園、交通コーナー

SL機関車が飾ってあります!
この手前の広場でも結構練習してるお子さん達いましたね~

 

以上、交通コーナーの紹介でした。
我が家では、娘の自転車練習(補助輪付き)で遊びに行きました。

信号や標識が本物で、道もしっかり整備されていて練習には丁度良い感じでした。
週末だったので、結構他のお友達が居てヒヤヒヤするシーンもありましたが、最終的には一人でぐるぐる回って乗り回していました。

自転車の練習中のお子さんや、交通ルールを教えてる場として活用して下さいねぇ~






トンカチ広場

交通コーナーのすぐ隣にあります。
工具や木材を無料で借りれて木工作を作る事が出来ます。

農試公園、トンカチ広場

 

 

遊具&砂場

農試公園 マップ

農試公園 遊具と砂場
農試公園 遊具と砂場
遊具もありますが、規模が小さい。
全面砂で、砂場の中に遊具がある感じになります。
お世辞にも充実とは言えないです。

テニスコートは”オムニ”と”土”どちらもあります

農試公園 マップ

テニスコートはオムニコート2面と砂のソフトテニス用のコート2面あります。

農試公園 テニスコート オムニ

ブルーのオムニコートは綺麗ですよねー
テンション上がります!

余談ですが、いつか娘とテニスをする事が夢であります。

 

サイクルサーキット

農試公園 マップ

これまた公園では珍しいんですが、マウンテンバイク用のコースが用意されていました。
土でアップダウンのあるコースになっているとの事です。

 

アリーナ、野球場、ゲートボールコート

農試公園 アリーナ、野球場、ゲートボール マップ

その他、各施設も充実しています。
アリーナがあって借りれるのも良いですね。






まとめ

今回は西区の農試公園をご紹介させて頂きました。
印象としては、夏場の水遊びと自転車の交通ルールを勉強出来る交通コーナー。
この2つだけでも小さい子供連れて遊ぶなら十分楽しめる公園と思います。

アップダウンも無く、駐車場からもそんなに離れていないので、そこまで歩く事も無く日常使いの公園としては最高です。

夏場の水遊びは混雑必須なので、日よけ対策、熱中症対策をしっかり行って下さいね。

関連記事

  1. 北海道の魅力を発信

    地下鉄の駅すぐ!庭園と野鳥観察。札幌の『豊平公園』に行こう!

    今回は札幌の都市部に近く、地下鉄の駅すぐ。緑豊な公園。豊平公園をご…

  2. 北海道の魅力を発信

    圧巻の景色!旭山記念公園(札幌)の紹介。水遊びのスタートが早い!

    札幌市が一望出来る圧巻の景色。旭山記念公園の紹介。水遊びのスタート…

  3. 北海道の魅力を発信

    札幌でおすすめの月寒公園を紹介。すべり台&遊具充実。水遊びは?

    何かとお出かけの候補となるのは、やっぱり公園じゃないでしょうか?公…

  4. 北海道の魅力を発信

    【2022年版】今年はいつから?札幌で水遊び出来る公園14箇所ご紹介

    今年の水遊びはほとんどの公園で再開予定です!最新情報をお届けします…

  5. 北海道の魅力を発信

    公園やプールでポップアップテントを使用して快適に過ごそう!

    今年、我が家では公園で遊ぶ用のテントを買い替えました!もっと早く買…

  6. 北海道の魅力を発信

    札幌の公園で人気の川下公園をご紹介。ちょっとした水遊びも出来ます

    今回は我が家もお世話になっている『川下公園』のご紹介をさせて頂きたいと…

Twitterフォローお願いします!

  1. 子育て、料理、その他雑談等

    イヤイヤ期の子供。お風呂の対応はこうして乗り切りました
  2. IPOトピック

    絶望のIPO相場。今後の申し込みはどうします?地雷回避して次のチャンスを待とう
  3. 子育て、料理、その他雑談等

    食育にも!子どもと親子クッキングを成功させるコツ3点
  4. 北海道の魅力を発信

    地下鉄の駅すぐ!庭園と野鳥観察。札幌の『豊平公園』に行こう!
  5. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

PAGE TOP