ハイどーもー!いくさわでーす。
もう7月終わり!?
夏本番ですよ!
我が家はアッチコッチ行って中々楽しんでますよ。毎週遊びに行って子供とのコミュニケーションに全力投球!
逆に平日は投資&ブログに全力投球!
札幌の夏はすぐ終わってしまうので、短い夏を満喫したいと思います!
2019年7月末 長期投資の月間含み損益発表!
少しリバランスも行い手を加えていきます。
含み損益の状況報告
さて、今回は7月末の含み損益の報告です。
7月を振り返ってみると、なんと言っても我らがトルコリラ。
利下げにも関わらず堅調!怖いくらい堅調です。
そして純金が爆上げ!
個人的にはその辺が気になった所でしょうか。
トルコリラは堅調なのは良いんですが、スワップ120円⇒100円と下がり、そして今回の利下げを受け87円!
あれよあれよと120円から比べたらすでに30%もダウンしてます…
こればっかりはしょうがない。元々異常な金利ですからね。
スワップが貯まるスピードが少し遅くなってしまいました。
ではまずは結果を発表!
※赤枠が注目の所ます。
まず7月までのトータル含み益は前月比+63.28%
+422,009円と好調です!(もちろん含み益ですが)
そして今月は全ての投資先でプラスになると言う中々珍しい展開です。
それでは各投資先の詳細を確認していきましょう。
FX第1口座。トルコリラ円 スワップ狙い(裁量トレード口座)
毎月の積立は無し
この口座は、証拠金無しでスワップポイントが入ってくる世界を夢見て構築している口座です。
私が行っている長期投資の中でも特別大きなリスクを取っております。
詳しくはこちらの記事で。
冒頭にも書きましたが、トルコリラ円が利下げに動いたのに堅調。
大検討なのではないでしょうか?パチパチ
7月は25日に1,000通貨購入しております。
購入は久しぶりでした。
現在ポジションとしては41,000通貨
スワップも貯まり続け158,000円にもなっております!
日々下がっているスワップですが、87円で計算しても約350円位毎日入ってきます。
ロスカットレベル
一番大事なロスカットレベル。
現状では8.77となっております。
安全運転&安全運転。
FX第2口座。トルコリラ円 スワップ狙い(複利運用口座)
毎月の積立⇒30,000円
この口座はルールでガッチリ固めた複利運用用の口座です。
詳しいルールや目標等はこちらの記事で。
使っている証券会社はトレイダーズ証券(みんなのFX)を使っています。
スワップ狙いは、少しでもスワップポイントが高い所を選ぶ方が速く貯まるのでお得ですよ。
この口座はもうコツコツルール通りやっていくだけです。
スワップが約9,000円貯まってきました。
ルールでは15,000円で⇒1,000通貨購入
後少しで複利購入のタイミングが来ます。
加速度的に増えてく様をお見せしていきたいと思います。
FX第2口座。ランド円 スワップ狙い(複利運用口座)
毎月の積立⇒16,000円
詳しくはこちらの記事にて
7月のランドは7.8位まで上がってましたが後半失速。
まぁ、トルコリラ以上にのんびり通貨なので投資している事を忘れる位のレバと時間軸で育てていきます。
ランド円は散々やられている通貨ペア。長期目線でのリベンジマッチ。
詳しくは個別記事読んで下さい。
FX第3口座。両建てスワップ狙い(裁量口座)
毎月の積立⇒無し
詳しくはこちらの記事にて
ドル円ロングはスワップ貯まるしユーロ円ショートは爆益。
非常に上手くいっております。
長期投資と言うか逆行したらホールドしてスワップ貯めつつ死んだふり。
短期で勝負出来る所はポジション増やしては利確しての繰り返し。
来月もこの口座メインで戦う予定です。
世界経済の成長に期待。セゾン投信
毎月の積立
セゾングローバル⇒15,000円⇒10,000円(8月分より)
達人ファンド⇒5,000円⇒0円(8月分より)
セゾンに関しては、こちらの記事で熱く書いております。
大好きなセゾン投信ですが、少しリバランスを行います。
①楽天SP500等、低コストインデックス×4本をスタートさせる。
②債券は直接、米国債を買い付け。
以上2点が理由となります。
セゾン投信は株と債券を50%づつの投資信託になります。
債券部分を米国債直接買い付け。そちらの方が割りが良いと判断した為です。
日本株中心の優良ファンド。ひふみ投信
毎月の積立⇒10,000円
ひふみに関しての記事はこちらから
魅力を感じ無い日本株。
日に日に日本株のネガティブな印象が加速。
ちょっとバイアスが掛かり過ぎているので落ち着かないと冷静な判断が出来なそうです。
うーーん。やっぱり日本じゃないかな。投資先は。
安定の守り資産『純金積立』
毎月の積立⇒10,000円
純金の記事はこちらから
今月も凄かったー
4,800円⇒5,000円とかになってす!
6月頭から考えると4,500円⇒5,000円と+500円。
こりゃ凄い。
消費税増税もあるし、利確の衝動に刈られてしまいます。
含み益はすでに+10万over
これは消費税8%計算なので、10%だと+118,000円
なんだか十分な気がしてきました。
また近くなったら考えましょう。今の所半分か2/3位売っても良いかなーとも思っております。
米国債ゼロクーポン
毎月の積立⇒無し。裁量トレード
米国債の記事はこちらに書いてます。
今月も変わらず爆益!
今後はドル円105円。100円と円高のタイミングでドルに換金。
円だを待って2回位は増やそうかと考えております。
米国債は熱い!
ダメだったら完全放置、気絶作戦が通用するのがナイス。
しばらくは引き出せないお金でやるのがベストですね。
米国債もかなり熱く書いてますので、記事読んでみて下さい。
日本株式長期投資
毎月の積立⇒無し。裁量トレード
日本株長期保有はこちらの記事にまとめてます。
今月は日本株の持ち株が強い動きを見せてくれました。
含み損益も6月の-19,500円⇒21,400円と一気にプラ転。
立役者は吉野家でしょーーーー
吉野家爆益!
ありがとうございました。
他の銘柄もプレナスを除き堅調そのもの。プラ転しております!
プレナスだけは沈みきってしまっております。
参りましたね。
iDeCo イデコ
夫⇒23,000円
妻⇒12,000円
イデコも堅調そのもの。
60歳まで引き出せないのでなんか投資している実感が薄い。
しかし確実に節税しながら&増えていってくれております。
iDeCoに関する記事はこちらから
楽天証券 投資信託4本
毎月の積立⇒20,000円
楽天証券でインデックスファンド4本
とにかく手数料が安くて米国株と先進国(日本除く)各2本づつ計4本。
セゾン投信の見直し分と、保険解約に伴うコスト削減に成功した分で買っていこうと思います。
家計簿見直しの記事はこちらから。
出るお金を減らして、その分を投資で複利運用。
シンプルだけど中々簡単じゃないですね。支出の部分は良ければ参考にして見て下さい。
まとめ
7月の長期投資の結果でした。
長期投資って日頃やる事が少なくてつい余計な事をしてしまったり…
ありますよね。
しかし、長期目線はあくまで長期。
リバランスや商品変更なんかも半年に1度位のペースで行った方が良いと思っております。
コロコロ戦略変えてたら目先の値動きに翻弄されてしまいます。
芯を持ってしっかり取り組んでいきます。