長期投資含み損益報告(月間)

2019年8月末 長期投資の月間含み損益発表!米国債&純金爆上げ!いよいよ利確か?

2019年8月末 長期投資の月間含み損益発表!米国債&純金爆上げ!いよいよ利確か?

8月の相場を振り返る

今回は8月末現在の長期投資の報告になります。

っとその前に8月の相場を少し振り返ってみましょう。

ダウ 週足チャート

 

8月のオープニングは酷い有様でした。
8/1の27100から8/6の25000まで大暴落!

数日で2100ドルも下げました。

が、結局8月が終わってみれば26400まで回復しております。

 

逆イールド発生!!

8月は逆イールド発生で結構ニュースになっております。
投資家なら誰もが気になっているニュースだと思います。

結局、逆イールド発生するとこの後しばらくして景気後退。
過去を振り返ると大暴落確率100%
と強いアノマリーとなっております。

ですので、長期投資にはあまり関係無い話ですが、短期・中期でのトレードには大きく影響しそうです。
私もGMOクリック証券に少し資金を準備。
ダウ、日経の大暴落狙いで空売りの準備だけしております。(まだ準備だけね。)

本格的な下落だった場合、短期で戻すレベルでは無さそうなので初動は諦めて2派から乗っていければなぁ。位に考えております。
飛び乗ってもやられそうだし今の状況だとフェイクでV字回復も十分に考えられるのでやるとしても慎重に。
しかし本流の下げを取れれば大儲け間違い無し。

 

トランプ劇場で世界が大混乱

トランプさんに一言(twitter)で相場が大きく動きます。

twitter一つで状況がコロコロ変わるので予想出来ません。
しかしこれからもトランプ劇場は続きます。短期勝負の場合は手を出さないか動きに付いていくかしか無さそうですね。

 

夏枯れ相場&お盆休みの為替クラッシュ!

昨年のトルコリラクラッシュ、今年1月のフラッシュクラッシュで警戒されておりました。
結果そこまでの大暴落は起こりませんでしたが、トルコリラ円に関しては少し動きありました。

18.2付近から、急落!

約2円一気に下げて、V字回復。

クラッシュ程では無く今はまた何事も無かったかの様に相場は動いております。

やはりここまで警戒されているとさすがに暴落は起こりにくいですね。
寝込みを襲われる。

警戒が緩んだ時こそやられます。
今後も資金管理は慎重に。

8月まとめ、長期投資の含み損益報告

8月も色々右往左往しましたが、結果としては戻し基調。
しかしなんと言っても米中貿易戦争、このプロレスがどうなるのか?プロレスじゃないのか?
そしてこれに連動して逆イールド発生。
ドイツ銀行ヤバ過ぎるよ問題。
イギリスのブレグジット。
イラン等の戦争、中東問題。

どれが火種になるか分かりませんが、リスクは結構大きいと思います。
何といってもこれまで100%大暴落を引き起こしてきた逆イールド。
株の空売りで取れたら大きいでしょうね。大注目でございます。

さて、あまり目先の動きは関係無いですが長期投資の状況を報告していきます。

今月の長期投資の含み損益トールは+398,571円(先月比-5.55%)となりました。
次項より詳しく見ていきたいと思います。

FX第1口座。トルコリラ円 スワップ狙い(裁量トレード口座)
毎月の積立は無し

この口座は、証拠金無しでスワップポイントが入ってくる世界を夢見て構築している口座です。
長期投資の中でも大きなリスクを取って運用しております。
詳しくはこちらの記事で。

先月から4000追加しておりまして、現状45,000
ロスカットレベルは9.44
いきなり9円下落とかされたらアウトですが、当面は大丈夫
Myルールを守ってスワップだけしっかり貯めていきたいと思います。

 

 

FX第2口座。トルコリラ円 スワップ狙い(複利運用口座)
毎月の積立⇒30,000円

この口座はルールでガッチリ固めた複利運用用の口座です。
詳しいルールや目標等はこちらの記事で。

使っている証券会社はトレイダーズ証券(みんなのFX)を使っています。
スワップ狙いは、少しでもスワップポイントが高い所を選ぶ方が速く貯まるのでお得ですよ。

トレイダーズ証券[みんなのFX]

ランド円と同時運用している口座です。
毎月3万円入れて2,000通貨購入。ロスカットレベル5円位と、かなり安全運転で運用中。
ようやくスワップが12,000円貯まってきました。
複利運用口座なので、ルールとして15,000円貯まったら⇒1,000通貨購入。
もうすぐ複利購入のタイミングが訪れそうです。

 

FX第2口座。ランド円 スワップ狙い(複利運用口座)
毎月の積立⇒16,000円

詳しくはこちらの記事にて

ランド円に関しても同じ積立&複利運用。

ランドはかなり売られまくって、暴落しておりました。
8/26には6.77位まで下げてようやく反転。

ドルコストで毎月月初に買うとルール化しているので、コツコツ仕込んでいくのみですね。
トルコリラよりは為替差益も狙えると思っておりますので、気長に付き合っていきます。

 

FX第3口座。両建てスワップ狙い(裁量口座)
毎月の積立⇒無し

詳しくはこちらの記事にて

スワップ狙いのハズが、短期トレードに夢中になってドル円ロング&ユーロ円ショート。
ユーロ円ショートで爆益出しております。
基本戦略は両建てスワップ狙い。裁量トレードでポジション数をコントロールしていきます。

ドルが利下げ方向なのが残念ですが、現状はまだ高金利通貨です。
今の内にスワップ貯め込みまくりの方向で。

一応現在のポジション載せておきますが、デイトレで入れ替わりますので、あまりアテにならないと思います。



米国株中心のインデックスファンド。楽天証券で投資信託3本毎月の積立⇒30,000円

楽天証券の投資信託に関しての記事はこちらから

7月から新しくスタートさせたインデックス投資。
早い内に大暴落が来てくれた方が安く仕込めるので、暴落待っております。

世界経済の成長に期待。セゾン投信
毎月の積立
セゾングローバル⇒15,000円⇒10,000円(8月より)
達人ファンド⇒5,000円⇒0円(8月より)

セゾンに関しては、こちらの記事で熱く書いております。

セゾンはリバランス。
毎月10,000円に減額しました。
ちょっと見通し不透明になってきました。

株は多少下がってますが、債券が爆上げしているに中々価格が反映されていない気がします。
何故?
ちょっと見通しネガティブと言わざるを得ないですね。

 

日本株中心の優良ファンド。ひふみ投信毎月の積立⇒10,000円

ひふみに関しての記事はこちらから

日本株は撤退方向で考えております。
ひふみ投信もかなり苦戦してますねぇ。
逃げるタイミング間違えないようにしないと…



安定の守り資産『純金積立』
毎月の積立⇒10,000円

純金の記事はこちらから

6月からわずか3ヵ月で約800円の上げ。
少し長い期間で見ても…

2013年の高値を完全にブレイクしております。
この先どこまで上げるのか?
楽しみです。

個人的には、元々消費税の差額狙いで5%時代に買っておりました。
今度10%になった段階でどうしようかなーと言った所ではありましたが、ここまで上げられると売りたくなっちゃいますよね。
まだ増税前だし、少し考えますか。

 

米国債ゼロクーポン
毎月の積立⇒無し。裁量トレード

米国債の記事はこちらに書いてます。

大変な事になっているのが、米国債。

ニュースにもなっておりますが、債券に資金が集中していて、利回りが減少しております。
こちらは日興証券の米国債。
27年も残存ある長いヤツでも利回り1.9%と激低!

6月頃にこのブログで米国債の記事を書いた頃は、2.7%~2.8%とかありました。
下げ過ぎです…

利回りが下がる=価格が上がる

その為、保有している米国債の価格が爆上げしております。

米国債で難しいのはドルでの取引。
利確しても、円に戻すタイミングを考える必要があります。
逆に円高局面では追加で買ってこうと思ってましたので、ここまで価格急騰しちゃうと手が出せなくなってしまいました。
売るにしても慎重に検討ですね。

日本株式長期投資
毎月の積立⇒無し。裁量トレード

日本株長期保有はこちらの記事にまとめてます。

日本株も出入りは無し。

来年の撤退に向け、どこで撤退するか思案中。
吉野家は特に上がってくれているので、利確したい…
でも売ったら、まだまだーーっと爆上げしそうなので、まだ我慢。

iDeCo
夫⇒23,000円
妻⇒12,000円

 

iDeCoに関する記事はこちらから

イデコも特に変化無し。
株が下がったので、少し含み益は下がってますねぇ。

まとめ

8月も無事、含み益で終える事が出来ました。
短期はIPOとFXを毎日やっておりますが、この長期投資の積立成功が人生の鍵になると思っております。
毎月の生活費をプラスにしながら投資に回す。
近い未来起こる可能性のある●●ショックの大暴落。
焦らずしっかりと対応したいと思います。
また来月も報告させて頂きますね~

関連記事

  1. 長期投資含み損益報告(月間)

    大暴落に屈するな!下げた時こそ長期投資のチャンス!2020年2月末の結果報告

    大暴落に屈するな!下げた時こそ長期投資のチャンス!2020年2月末の結…

  2. 長期投資含み損益報告(月間)

    長期投資。2019年5月末の含み損益報告&5月相場を振り返る

    今回は5月末の含み損益の報告になります。チャートを見ながら5月の相…

  3. 長期投資含み損益報告(月間)

    2021年1月末。長期投資結果報告

    FXの短期売買と不動産賃貸業に明け暮れる日々今回は1月末の損益の報…

Twitterフォローお願いします!

  1. IPOトピック

    絶望のIPO相場。今後の申し込みはどうします?地雷回避して次のチャンスを待とう
  2. IPOトピック

    申し込み開始!Link-U 爆裂案件【IPOトピック2019.7.3】
  3. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    週間FX&相場まとめ 2019年11月4~9日『市場はイケイケ、ダウも最高値更新…
  4. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    ボロ負け・・・FX短期決戦は難しい。ランド円も下げ。あれもこれも下げ。厳しい展開…
  5. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    トルコリラ円 急落!下値ポイントは?どこまで下がる?
PAGE TOP