株主優待&配当狙いで長期保有の株一覧。
タダ飯は最高のスパイス!
長期保有中の日本株一覧
こちらが私の長期保有中の株式一覧になります。
※現在価格と損益は2019年6月末時点の金額になります。
毎月の損益等の報告はこちらから確認頂けます。
今回は長期保有中の株をご紹介させて頂きます。
株主優待の代名詞?『3197 すかいらーく』
すかいらーくグループの優待詳細
100株保有で優待が年2回⇒各3000円
そして配当も出るので、計算上はナント利回り5.37%と非常に良いです。
しかし一番怖いのは優待の改悪…こういう優待が派手な会社が改悪した時のインパクトは計り知れないでしょう。
元々1名義100株だけ保有でした。ある時決算が悪くて急落!逆張りで1名義追加しました。
結果的には、株価戻り基調でプラスになっておりまして珍しく逆張りが成功しております。
このまま優待を続けてくれる事を祈りつつ保有。今時の言葉を使うと”ガチホ”しております。
我が家の消費の中心は”ガスト”です。
ガストはアプリのクーポン割引や、限定商品とかで毎回飽きる事無く楽しめます。
ユーチューバーも結構ガストを取り上げているので、商品選択の参考になったりします。
昼間っからビール飲んでワイン飲んでなんだかんだしても4人で3,000円~4,000円コスパも良いし半年に2回もタダ飯が食べれるって素敵過ぎます。
1点ガストで一つ問題があるとすると、レジ周りの罠。
お菓子とかガチャガチャとかあのコーナー。子供達の目の色が変わります。
行きと帰りにいかにあのレジ前を無風で通過するか?親としての腕の見せ所です。
※大体失敗して買わされております。
脱線しました。
すかいらーく優待のまとめ。
下記の表はオフィシャルサイトから引用
中々魅力的ですよねー
一般信用枠あったら200株追加して300株取りにいこうかな。
300株だと9,000円~11,000円Get!
そうなると毎月行くか豪遊消費しないと使いきれない位になりそうです。
お出掛けの動機にもなるし優待は良いですね。
何よりただ飯ってのが食事の質をワンランク上げてくれる気がします。
とにかく優待改悪だけは勘弁して下さい!
ほっともっと、やよい軒の会社。『9945 プレナス』
これが私の保有株の中で足引っ張ってる会社。文字通りの爆損中です。やっちゃてます。
2019年6月末の段階で含み損-57,700円
現状は高いお弁当代になっております。
優待の内容は、100株保有で年に1回2,500円の優待券が貰えます。
プレナスは、ほっともっとの会社ですね。
最近は、やよい軒という定食屋が札幌でもあちこち出来ていて勢いを感じます。
何度かランチで行ってますが普通に美味しいですよね。
問題はプレナス自体の業績があまりよろしくない。
株価下げた所で100株別名義で取ってナンピンしようと企んでましたが、優待改悪の発表…。
優待取得1年以上保有と言う条件が付いちゃいました。
今から買うのは論外だし、売るに売れないし全くもって最悪の状況でございます。
このまま配当も出てくれれば3.13%の利回り予定なので倒産しない事を祈りつつガチホ…さすがにガチホ以外の選択肢は無いです。
同じ事考えて売れなくて含み損のユーザー沢山いるんだろうな。
せめて業績挽回してくれて株価を戻して欲しい。
プレナスの復活を心から願っております。
早い!安い!うますぎーーーる!『9861 吉野家』
これまた優待の定番中の定番ですね。
3000円が半年に一回届きます。
面白いのが300円券なので非常に使い易いです。お釣りは出ないので700円だったら2枚使って現金100円といった感じで使えます。
この少ない現金で食べれる制度最高です。
普通に美味しく食べれます。
私は炭水化物無しでもOKなのでバッチリニーズに合っていて最高です。本当に美味しいです。
そして、炭水化物が無いので食べても眠くならない。でも量は結構あるので食べ応えは十分。豆とか結構固くて噛まざるを得ないのがまた満足感を上げている所なのでは無いでしょうか?
540円(税込)なので優待券1枚使ってお会計240円!
美味い!安い!ダイエット!で3拍子揃ってこれ以上のランチはありません。
しかしですね、ここも業績が悪い事悪い事…
現在含み損-20,000円オーバーで・し・た・が!
上記の話は6月末時点での含み損。
7月9日に発表になった2020年2月期第1四半期決算短信から爆上げ!
大暴騰!
これを書いている2019年7月23日の終値は2,177円
いきなりチャートの景色が変わりました。
ここまでの大型株で大暴騰するってのも株の怖さでもありますよね。
業績戻す為に試行錯誤は続いている様です。一部店舗ではタッチパネルも導入が始まりこれから色々起こるんだろうなーと。
イチ株主そしてイチ吉野家ファンとしてエールは送りたいと思います。
是非これからも改革をお願いします。
低価格で購入&高利回り!『7412 アトム』
10万円以下なので松井証券で取って長期保有中しております。
この単価で優待年4000円+配当200円
利回り4.52%とすかいらーくに続く優良案件。
優待は、居酒屋の「いろはにほへと」で消費しております。
ステーキ宮で使っても良いですねー
優待の改悪が心配ですが10万円以下で買える内が良いかもしれませんね。
こちらも10万円以下『3167 TOKAIホールディングス』
優待は色々選べるんですが、500円のクオカードより500mlの水×12本をいつも頼んでおります。
優待価値約1000円と考えても年間配当2,800円と足して3.59%
悪く無いです。お水も普通に美味しいです。
日本株の今後の見通しについて
今回は私が現在保有し続けている株主優待の話でした。
こう並べてみると定番の優待激熱企業と10万円以下の小型&高利回り株
10万円以下の株で利回り3%以上の案件あれば年に何個かは追加しても良いかなーと考えております。
しかし!
日本株の将来、先行きはかなり暗いと考えております。
ひふみ投信の記事でも日本株について書いております。
※ひふみ投信は日本株中心のファンドですので。
そして、株は超ハイリスクである事を改めて意識するべきだと考えます。
だって倒産したら文字通りの紙切れになります。
倒産までしなくても上場廃止等リスクとリターンが見合っていない気がします。
損益表にも書いておりますが、現状で年間の優待・配当金の合計が約4万円
例えば10万円以下の会社で1件でも倒産食らったらその分の回収だけで3年掛かります。
株の長期保有するならリスクがすさまじく高いって事だけ肝に命じ、本当に無くなっても良い金額でやる事をおすすめします。
それとプレナスが見事に悪い例で、結局株価の下落で含み損に耐える事になり、倒産しなくても株価が下がり続けたら結局マイナスのまま。
回収なんて到底出来ない事態になってしまいます。
現状、プレナスの年間配当と優待で税引き後約7,300円
つまり5万円の含み損を抱えてたら7年経過してやっとチャラ。
中々厳しい戦いです。
本腰入れるなら0になっても良い覚悟で長期投資!短期の動きは気にしない!
良い優待生活を送りましょう♪
新しい銘柄取得したらまた更新していきますね!