長期投資含み損益報告(月間)

長期投資。2019年5月末の含み損益報告&5月相場を振り返る

今回は5月末の含み損益の報告になります。

チャートを見ながら5月の相場を振り返ってみましょう。

●ダウ平均先物(GMOクリック証券さんのチャートです)

やっちゃいました。
結局5月は下落し続けた相場となりました。

26687⇒24807

約1900Pも下落

ダウ先がこうなると、相場全体さすがにきついですよね~

 

●日経225先物

あれよあれよと、1ヵ月で約2000円も下落!
すぐそこは20000円割れ。
6月厳しいスタートとなりそうです。

 

●ドル円 日足


1か月で3円の下落。

重要3指標を簡単に見てみました。
上なのか下なのかモヤモヤ状態が続いた印象で、ニュースで踊らされ上に下に…中々難しい展開になっております。
ただ、月末メキシコの貿易関税絡みのトランプ砲が炸裂して勝負あり。
そんな感じの一ヵ月でした。

 

長期投資、5月末の状況
含み損益一覧

 

それでは、各投資先の含み損益の詳細を確認していきましょう。

FX第1口座。トルコリラ円 スワップ狙い(裁量トレード口座)
毎月の積立は無し

この口座は、証拠金無しでスワップポイントが入ってくる世界を夢見て構築している口座です。
長期投資の中でも大きなリスクを取って運用しております。
詳しくはこちらの記事で。

 

トルコリラ円 日足

日足で見ると、結局5月はオープニングから下がったんですが、ダブルボトムから急上昇。
5月のスタートライン辺りで引け。

ポイントとなる①辺りにきました。
ここは過去直近2回反転しているポイントです。
ここで抜けれない様だと再下落と言う事でチャート的には解釈出来ます。
ピンクのレンジ帯もあるのでこの①の攻防が6月の注目ポイントになりそうです。

②から見た下落のフィボ38.2%でもあります。
非常に戻り売りしたいゾーンではあります。

ポジション状況

トレイダーズ証券(みんなのFX)を使っております。
スワップが順調に貯まり、135,311円!

ガンガン貯まってきてます!
証拠金無しでスワップポイントが入ってくる世界を夢見て今後も育てていきましょう。
ちなみに、口座資金55万で、ポジション数4万。
ロスカットレベルは6.5になります。
もう少し上げたら、少し資金抜いても良いかもしれません。

 

FX第2口座。トルコリラ円 スワップ狙い(複利運用口座)
毎月の積立⇒30,000円

この口座はルールでガッチリ固めた複利運用用の口座です。
詳しいルールや目標等はこちらの記事で。

 

こちらも使っている証券会社はトレイダーズ証券(みんなのFX)を使っています。
スワップ狙いは、少しでもスワップポイントが高い所を選ぶ方が速く貯まるのでお得ですよ。

 

トレイダーズ証券[みんなのFX]

 

こちらは複利運用用の口座。
リラ円のスワップ+3810円とまだまだ少額。
複利の力でいずれ大きな金額に発展しますよぉー

 

FX第2口座。ランド円 スワップ狙い(複利運用口座)
毎月の積立⇒16,000円

こちらも、複利運用口座。
ルールしっかり決めて低リスク&リスク許容範囲で挑戦中。

100万円取り返すでー

詳しくはこちらの記事にて

 

 

FX第3口座。両建て スワップ狙い(裁量口座)
毎月の積立⇒無し

こちらはドル円ロング、ユーロ円ショート
おまけに、リラ円ショートのミックス口座

手探り状態でスタートさせています。

口座資金20万
損益-2801円

詳しくはこちらの記事にて

 

世界経済の成長に期待。セゾン投信
毎月の積立
セゾングローバル⇒15,000円
達人ファンド⇒5,000円

セゾンに関しては、こちらの記事で熱く書いております。

含み益先月56,665円⇒25,672円と半分になってます。
さすがにこの地合いだとキツイですねぇ。

 

 

日本株中心の優良ファンド。ひふみ投信
毎月の積立⇒10,000円

ひふみに関しての記事はこちらから

ひふみさんも先月27,153円⇒7,065円とこちらも大暴落中。
普通にマイナス突入もありますね。

 

安定の守り資産『純金積立』
毎月の積立⇒10,000円

純金の記事はこちらから

リスク回避相場になると上がる純金。
とはいえ、先月48,971円⇒39,247円と結構下がってます。

比例してどないすんねーん。

 

米国債ゼロクーポン
毎月の積立⇒無し。裁量トレード

米国債の記事はこちらに書いてます。

今月目立ったのは米国債。

爆上げして、先月51,657円⇒一気に82,519円の含み益に。

これ凄いのが、ドル建て換算なので、ドル円が一ヵ月に3円も下落したのに、米国債の含み益がこれだけ増えた。

っと言う事は価格が凄まじく爆上げしたって事になります。

 

日本株式長期投資
毎月の積立⇒無し。裁量トレード

日本株長期保有はこちらの記事にまとめてます。

日本株に関しては、地合い悪化の中、すかいらーくが大健闘。
2名義分で57,000円の含み益になっております。
逆に他が軒並みマイナスと言った状況です。
頼むよ!すからーくさん!

 

iDeCo
夫⇒23,000円
妻⇒12,000円

 

iDeCoに関する記事はこちらから

新興国株、債券とセゾンなので、やはりここもモロ影響あり爆下げとなっております。

夫74,833円⇒39,638円
妻9,350円⇒-211円 マイナス転落!

 

まとめ

冒頭にも書きましたが、5月は天井付けて下落の一途を辿る相場となってしまいました。
6月も期待は出来ないですが、相場はどうなるか分からないし予測は出来ません。
なので、私としてはしっかり地に足を付け長期投資やっていきます。

また来月報告したいと思います!

では!

関連記事

  1. 長期投資含み損益報告(月間)

    長期投資の含み益爆増!2019年6月末の含み損益報告&6月相場を振り返る

    早いものでも6月が終わりました。つまり2019年も半分終わったと言…

  2. 長期投資含み損益報告(月間)

    2021年1月末。長期投資結果報告

    FXの短期売買と不動産賃貸業に明け暮れる日々今回は1月末の損益の報…

Twitterフォローお願いします!

  1. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    週間FX&相場まとめ 2019年11月11~16日『米株強い!連日高値更新。いつ…
  2. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    リラ円の今後を予想。いよいよトルコ統一地方選挙。いやーな記事も発見。
  3. IPOトピック

    えっ?我が目を疑ったエイチ・エス証券主幹事!【20190425】
  4. IPOトピック

    2月以来の『S級IPO』リビン・テクノロジーズ抽選結果。他IPOトピック2019…
  5. IPOトピック

    【IPO抽選結果】Link-U 注目の日興証券の結果は?
PAGE TOP