長期投資含み損益報告(月間)

2019年9月末 長期投資の月間含み損益発表!モロモロ順調過ぎて、含み益が増え続けております!

2019年9月末 長期投資の月間含み損益発表!モロモロ順調過ぎて、含み益が増え続けております!

少し遅れてしまいましたが、今回は9月末の含み損益の報告をさせて頂きます。

今月はモロモロ絶好調で、先月対比で含み益も+20%
金額にして+481,000円と順調な展開です。
401KのSBIがオリジナルプランからセレクトプランへの変更で一旦全決済。現在移行中となってるので0円にしております。

それでは各投資先の詳細を確認していきましょう。

FX第1口座。トルコリラ円 スワップ狙い(裁量トレード口座)
毎月の積立は無し

この口座は、証拠金無しでスワップポイントが入ってくる世界を夢見て構築している口座です。
長期投資の中でも大きなリスクを取って運用しております。
詳しくはこちらの記事で。

先月と比べてもリラ円が戻した影響でプラス圏に浮上しております。
毎日のスワップは下がっておりますが、それでもコツコツ貯まり続けております。
現在45000通貨ロング中。スワップ累計181,000円!中々大きな金額になって育ってきております。
スワップは下がりましたが現状一日70円位付くので、この口座だけでも1日315円。月9,000円程入ってきます。
大事に育てていきたいですね。

 

FX第2口座。トルコリラ円 スワップ狙い(複利運用口座)
毎月の積立⇒30,000円

この口座はルールでガッチリ固めた複利運用用の口座です。
詳しいルールや目標等はこちらの記事で。

使っている証券会社はトレイダーズ証券(みんなのFX)を使っています。
スワップ狙いは、少しでもスワップポイントが高い所を選ぶ方が速く貯まるのでお得ですよ。

トレイダーズ証券[みんなのFX]

ついにスワップが15000円貯まりました!
ルールに基づき1000通貨購入。これが複利分購入となります。

気長に付き合っていきますよー
ロスカットレベルが5円とかなので、毎月3万円の入金って意味あるの?と思いながらも忘れず入金しております。
トルコリラ。最強にやばっちー通貨は慎重過ぎる位の運用が一番。
安全第一。

FX第2口座。ランド円 スワップ狙い(複利運用口座)
毎月の積立⇒16,000円

詳しくはこちらの記事にて

こちらも同じく平和過ぎてアクビしか出ません。
月1回、入金して買う作業を行うだけ。

 

FX第3口座。スワップ狙い(裁量口座)
毎月の積立⇒無し

詳しくはこちらの記事にて

※画像は10/6現在の状況になります。

頻繁にポジションが入れ替わるのであてになりませんが、現状はドル円とユーロ円同数位の保有となっております。
スワップも足して2万円位貯まってますね。ドル円が約60円なので、毎日174円位入ってくる計算。

スワップ+裁量でコツコツ利益を積み重ねておりまーす。

 

米国株中心のインデックスファンド。楽天証券で投資信託3本
毎月の積立⇒30,000円

楽天証券の投資信託に関しての記事はこちらから

まだ始めたばかり。楽天カード引き落としでポイントGetしながら投資。
悪く無いですよ。

世界経済の成長に期待。セゾン投信
毎月の積立
セゾングローバル⇒15,000円⇒10,000円(8月より)
達人ファンド⇒5,000円⇒0円(8月より)

セゾンに関しては、こちらの記事で熱く書いております。

セゾンは先月から比べるとかなり戻して含み益も増えております。

日本株中心の優良ファンド。ひふみ投信
毎月の積立⇒10,000円

ひふみに関しての記事はこちらから

ひふみも結構戻してくれましたが、まだまだ弱い印象。

安定の守り資産『純金積立』
毎月の積立⇒10,000円

純金の記事はこちらから

純金は先月程ではありませんが、高値キープ。
いよいよ消費税10%

売っちゃう??

悩みますね。まじで悩みます。

米国債ゼロクーポン
毎月の積立⇒無し。裁量トレード

米国債の記事はこちらに書いてます。

おすすめの米国債も高値維持。
ドル円下がっているので為替の影響でマイナスしちゃっている感じ。
国債市場は相変わらず強気か?

日本株式長期投資
毎月の積立⇒無し。裁量トレード

日本株長期保有はこちらの記事にまとめてます。

まじで撤退検討中の日本株。
ところが、吉野家、すかいらーく他、プレナス以外は好調!
ありがたい。

タダ飯頂きながら、売り時を検討。
吉野家の爆上げは一体どこまで続くのか?

吉野家チャート

2010年から見ても高値更新!
どこかでハシゴ外されます。きっと。
いつ撤退するべきか…悩む。

iDeCo
夫⇒23,000円
妻⇒12,000円

 

iDeCoに関する記事はこちらから

SBIのプラン変更を行って一旦全て利確となっております。セレクトプランに移行

今後は更に手数料の安いプランに投資。

新規積立分に関しては
●ニッセイ外国株式インデックスファンドに50%
●eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に50%

既存の利確されちゃった分に関しては、一旦定期預金プランで移行してその後は一部上記2種類に振り分け。
他は、定期預金で持って、大暴落が来たタイミングで小出しに買っていく作戦にします。
今、ガツンと株に突っ込むのはリスクが高過ぎる気がします。

まとめ

逆イールドだのなんだの言われてますが、まだ爆弾は爆発しておりません。
年末に向け大きく下落する可能性もあります。

長期投資は目先の動きに翻弄されないのが一番大事ではありますが、日本株撤退は遅かれ早かれ半年以内に決断、撤退します。
日本株と、純金が消費税10%になった事もあり少し悩み所です。

この2点に関してしっかり考え慎重に決断していきたいと思います。

関連記事

  1. 長期投資含み損益報告(月間)

    超長期投資。2019年3月の含み損益報告。全て公開します!

    以前我が家で行っている長期投資の種類について書きました↓…

  2. 長期投資含み損益報告(月間)

    大暴落に屈するな!下げた時こそ長期投資のチャンス!2020年2月末の結果報告

    大暴落に屈するな!下げた時こそ長期投資のチャンス!2020年2月末の結…

  3. 長期投資含み損益報告(月間)

    長期投資の含み益爆増!2019年6月末の含み損益報告&6月相場を振り返る

    早いものでも6月が終わりました。つまり2019年も半分終わったと言…

  4. 長期投資含み損益報告(月間)

    2021年1月末。長期投資結果報告

    FXの短期売買と不動産賃貸業に明け暮れる日々今回は1月末の損益の報…

Twitterフォローお願いします!

  1. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    FXで新たな試み。スワップ狙いの両建て作戦を開始。通貨ペアは?
  2. IPOトピック

    何枚当たる?期待の【IPO抽選結果】新日本製薬&あさくま(追記あり)
  3. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    トルコリラはスワップ大幅減!スワップ生活9ヶ月目。現在の状況報告。
  4. IPOトピック

    12月IPOオーラス手前で奇跡の当選!!きたぁ~~!補欠当選の結果も報告。
  5. 子育て、料理、その他雑談等

    0歳からOK!近さだけじゃない保育園の選び方。認可保育園がおすすめ。
PAGE TOP