長期投資含み損益報告(月間)

2019年11月末 長期投資の月間含み損益発表!先月リバランス。その後の状況報告

2019年11月末 長期投資の月間含み損益発表!先月リバランス。その後の状況報告

今回は月末の含み損益の報告になります。

10月に半期に一度位のペースで行っているリバランスを実施。

純金を半分利確したり、日本株を減らし米国株にシフト。
その辺の結果も交え報告していきます。

まずは含み損益の結果から。

今月から、運用中の『資金額』も掲載しております。

含み損益は+504,455円です。
運用額トータルが6,084,397円ですので+8.29%の含み益となっております。

最近は米国株関連への移行を積極的に行っております。
米国株式は連続で高値更新中。含み益も拡大しております。
それと、FXに関してもやや好転+スワップも順調に貯まり。含み損益としては伸びております。

それでは各投資先の詳細を確認していきましょう。

FX第1口座。トルコリラ円 スワップ狙い(裁量トレード口座)
毎月の積立は無し

この口座は、証拠金無しでスワップポイントが入ってくる世界を夢見て構築している口座です。
長期投資の中でも大きなリスクを取って運用しております。
詳しくはこちらの記事で。

少しづつポジションを増やし現在59000通貨まで保有を増やしております。
累計スワップは間もなく20万円と日々のスワップは大幅に減額で少し残念な結果となっておりますが安定して増加傾向ではあります。

口座資金50万円
一番重要なロスカットレベルは現状10.56
現在トルコリラ円は19円辺りでウロウロしてくれているので、このまま継続。
15円割って来たら追加資金入れてポジションを助けようと思います。

 

FX第2口座。トルコリラ円 スワップ狙い(複利運用口座)
毎月の積立⇒30,000円

この口座はルールでガッチリ固めた複利運用用の口座です。
詳しいルールや目標等はこちらの記事で。

使っている証券会社はトレイダーズ証券(みんなのFX)を使っています。
スワップ狙いは、少しでもスワップポイントが高い所を選ぶ方が速く貯まるのでお得ですよ。

トレイダーズ証券[みんなのFX]

こちらはランド円とリラ円を超低レバレッジで運用中。
複利効果も長い目で見て積み立てております。

詳しくはブログ記事読んで下さい。
相当ロスカットレベルが低いので、投資を忘れる位のんびり運用出来ます。
スワップ口座はこれ位で良いかもしれませんね。

FX第2口座。ランド円 スワップ狙い(複利運用口座)
毎月の積立⇒16,000円

詳しくはこちらの記事にて

上と同じです。

FX第3口座。スワップ狙い(裁量口座)
毎月の積立⇒無し

詳しくはこちらの記事にて

この口座に関しては、ポジションの入れ替えが頻繁なのであまりアテになりませんが、現状報告しておきます。
ドル円のスワップ貯めつつ両建てで下落に備えております。
ここ最近はユーロが強くて含み損もエライ事になっております。
ドル高の方に傾けておりますが短期決済分も入っております。

実際はドル円40,000通貨程度。

米国株中心のインデックスファンド。楽天証券で投資信託3本
毎月の積立⇒30,000円

楽天証券の投資信託に関しての記事はこちらから

米国インデックスファンド3本。
連日の高値更新の影響でプラスリターンとなっておりますが、今は安く買いたいのが本音。
まぁしょうがないのでドルコストで毎月定額積み立てていきます。

米国株高配当株ETF。楽天証券3本運用中
毎月の積立⇒未定(ランダム積み立て)

米国高配当ETFに関してはまだ明確なルールは決めておりません。
イメージとしては、毎月の給料収入で余った分(余剰資金)を購入に充てていこうかと。
節約の意識にもなるし、目標は毎月10万のプラス。

11月は約8万円プラスになったので、その分を12月頭に購入します。
アメリカ株は過去最高水準となっておりますので全力買いはせず気持ち半分程度。
暴落あれば資金を2倍入れていくイメージで考えております。

世界経済の成長に期待。セゾン投信
毎月の積立
セゾングローバル⇒15,000円⇒10,000円(8月より)
達人ファンド⇒5,000円⇒0円(8月より)

セゾンに関しては、こちらの記事で熱く書いております。

セゾン10,000円積み立ては継続中。

日本株中心の優良ファンド。ひふみ投信
毎月の積立⇒10,000円

ひふみに関しての記事はこちらから

日本株から撤退宣言通り、ひふみさんの積立もストップしました。

安定の守り資産『純金積立』
毎月の積立⇒10,000円

純金の記事はこちらから

純金は半分利確しましたが、10,000円積み立ては継続。
これまた長い目で投資。

米国債ゼロクーポン
毎月の積立⇒無し。裁量トレード

米国債の記事はこちらに書いてます。

動き無し。円安効果+債券価格高騰で含み益が+18万とエライ事になっております。

う、売っちゃう?

日本株式長期投資
毎月の積立⇒無し。裁量トレード

日本株長期保有はこちらの記事にまとめてます。

日本株はたった400株になってしまいました。
プレナスは相変わらず沈黙。
しかし!

すかいらーくが爆上げ!
頑張れすかいらーく!
優待でタダ飯だし最高の株式ですよ。

iDeCo
夫⇒23,000円
妻⇒12,000円

 

iDeCoに関する記事はこちらから

イデコもアメリカ株に変えてますのでプラス運用中。

 

まとめ

今月はやはりアメリカ株が好調の影響で各投資先がプラスになっております。
米国債も高いし金も高い。
高い物だらけで今後が少し不安ではありますが、暴落があろうが爆上げがあろうがコツコツ毎月ルール化した事は継続。
裁量の部分は慎重に。現金比率と比較しながら安全運転を行っていきます。

関連記事

  1. 長期投資含み損益報告(月間)

    長期投資。2019年5月末の含み損益報告&5月相場を振り返る

    今回は5月末の含み損益の報告になります。チャートを見ながら5月の相…

  2. 長期投資含み損益報告(月間)

    超長期投資。2019年3月の含み損益報告。全て公開します!

    以前我が家で行っている長期投資の種類について書きました↓…

Twitterフォローお願いします!

  1. 子育て、料理、その他雑談等

    子供に人気の習い事「スイミングスクール」効果は?習わせる?
  2. IPOトピック

    IPOついにS級案件&SBI証券主幹事登場!520P以上投入?他、案件考察
  3. IPOトピック

    【IPO初値予想】バルテス 明日5/14からBB開始!
  4. FX投資(スワップ、複利、高金利、短期)

    トルコリラ円 急落!下値ポイントは?どこまで下がる?
  5. 長期投資含み損益報告(月間)

    IPOも無い、家も出れない!短期売買しかやる事無い!2020年4月末の結果報告
PAGE TOP