大暴落に屈するな!下げた時こそ長期投資のチャンス!2020年2月末の結果報告
今回は2月末の含み損益の報告になります。
まずはの確定収支の発表です。
2020年の確定収支は…(税引き前)
「+701,296円」
上出来過ぎる結果。このまま無理せず伸ばしていきたいと思います。
これからも短期トレードはショートメインで戦っていきます!
●内訳はこんな感じ
FX短期決戦 +451,052円
先物(ほぼダウ先) +111,202円
FXトルコリラ一部利確 +28,619円
FXトルコリラ&ランド口座撤退 +34,383円
セゾン投信利確 +76,040円
先週は株、為替が大暴落。
個人的には今年から不動産投資をスタート。資金を回す為、リラやランドを撤退したのはタイミング的に良かった感じですねぇ。
純金は利確早すぎ。ガンガン上がってます。くぅ。
大暴落しておりますが、まだ途中。まだまだ下がりそうです。
結果としては先月末+47万→+40万まで減少。
運用額は約518万円となっております。
それでは各投資先の詳細を確認していきましょう。
FX第1口座。トルコリラ円 スワップ狙い(裁量トレード口座)
毎月の積立は無し
この口座は、証拠金無しでスワップポイントが入ってくる世界を夢見て構築している口座です。
長期投資の中でも大きなリスクを取って運用しております。
詳しくはこちらの記事で。
ポジション状況
現在口座資金20万円で2万通貨運用中。
ロスカットレベルは8.9程。
まだ大丈夫ですが、もう少し下げて来たら証拠金入れるシーンも来るかもしれません。
スワップは下がっておりますが、完全放置。
コツコツスワップ稼いで貰いましょう!
使っている証券会社はトレイダーズ証券(みんなのFX)を使っています。
スワップ狙いは、少しでもスワップポイントが高い所を選ぶ方が速く貯まるのでお得ですよ。
FX両建て。スワップ狙い(裁量口座)
毎月の積立⇒無し
詳しくはこちらの記事にて
ドル円ロング&ユーロ円ショートの口座です。
日々ポジション入れ替えがあるのであまりアテになりませんが、現在の状況はこんな感じ。
先週は利食いも結構入れたので、マイナスだらけに見えます。
トータルで-67,000円の含み損を抱えております。
上手く立ち回らなければ終わってしまいます…
米国株中心のインデックスファンド。楽天証券で投資信託3本
毎月の積立⇒30,000円
楽天証券の投資信託に関しての記事はこちらから
楽天で積み立て中の投資信託は株安を受け急落。
先月+17,000円→-2,000円とマイナス転落。
ま、もっと下がってOK。安く仕込みたい。
米国株高配当株ETF。楽天証券3本運用中
毎月の積立⇒未定(ランダム積み立て)
ETFも-3,000→-23,500円とマイナス拡大。
もう少し下から買っていきたいと思いまーす。
世界経済の成長に期待。セゾン投信
毎月の積立
セゾングローバル⇒15,000円⇒10,000円(8月より)
達人ファンド⇒5,000円⇒0円(8月より)
セゾンに関しては、こちらの記事で熱く書いております。
日本株中心の優良ファンド。ひふみ投信
毎月の積立⇒10,000円
ひふみに関しての記事はこちらから
安定の守り資産『純金積立』
毎月の積立⇒10,000円
純金の記事はこちらから
純金は続伸。
売るの早まったなぁ。
米国債ゼロクーポン
毎月の積立⇒無し。裁量トレード
米国債の記事はこちらに書いてます。
米国債はドル円が下げたのに含み益拡大中。
お、恐ろしい。本気で利確を検討しております。
日本株式長期投資
毎月の積立⇒無し。裁量トレード
日本株長期保有はこちらの記事にまとめてます。
日本株に関しては失敗しました!
元々逃げる気満々だったので、最低でも建値で撤退しようと思っておりました。
特に、アトムとTOKAI
気付けば大暴落に巻き込まれ全て含み損を抱える事に…
トータル-76,000円
中々厳しい。しかしここはガチホ。我慢します。
iDeCo
夫⇒23,000円
妻⇒12,000円
iDeCoに関する記事はこちらから
まとめ
くるぞくるぞと言われて来ましたが、ついに大暴落はやってきました!
しかしこれが序章なのか、ダマシで大きなV字反転を見せるのかは分かりません。
個人的には長期目線では下げたら買い場と思っておりますので、米国ETFの3種類を中心に買い増していこうと思っております。
特に、SPYDを買っていこうかなー
また来月も報告させて頂きます!
皆様無理せず戦いましょう!