絶望の悪魔通貨。下げ続ける弱いトルコリラ円
今後の見通しは?どこまで下がるのでしょうか?
この記事の目次
トルコリラ円。
まずはチャートから分析してみましょう
トルコリラ円 日足
いやいや止まる事無くズルズルと下げ続けてる感じですね。
※チャートはMT4を使ってます。
トルコリラ円をMT4を使う方法は下の記事で解説してます。
チャートを見て思い出すのは、忘れもしない2018年8月
これぞ正真正銘の大暴落!
わずか3営業日で5円の下落。
5円ですよ? 5円。
そして私は、その時はトルコリラ持っていなかったのに、ランド円で巻き込まれ事故を食らいました。
そして強制ロスカット。泣きました。
まじで泣いた時の記事はこちら。
これ読んでるくれてる皆様は同じ事にならない様にほんと気を付けましょうね!
資金管理の徹底をお願いしますね。
さて、再度チャートに戻りまして…
2018年8月に最安値の15.3を付け、そこからまさかの急反発!
22円位まで急回復!
ところが、ここからまた下落。フィボ50%位の18.65
この前後で揉むか多少の反発と見てましたが、結局踊り場だけ作って再度下落。
上手い短期トレーダーはこう言う所のブレイクで乗って手堅く勝つんだろうなー
後から見たら絶好の踊り場。乗りたい所ですもんね。
こうなると次のターゲットは16円前半の赤枠辺り。
そこ抜けるとまた最安値の15.3辺りトライ。
下値ターゲットとしてはそんな感じじゃないでしょうか?
残念ながらチャート的には全く上がる感じには見えませんね…
トルコリラ円。
ファンダメンタルズ的にはどうなのか?
残念ながら最悪。どん底でしょう。
しかし、ここがどん底と思ったら更に悪いニュースが出て下に突き抜け。
そんな事も良くあります。相場格言もなんか無かったでしたっけ?
そもそも政策金利を20%以上とか異常過ぎます。
ほんとにデフォルトしてもおかしくは無い。
トルコ デフォルトに関してはこちらの記事で私なりの意見書いてます。
今回は選挙絡みだけでは無くファンダメンタル要因での下落と、ドル円が米中貿易戦争&北朝鮮ミサイルの影響で下落。
クロス円の宿命。ダブルパンチで下げております。
ただ、ニュースと言うのはその時の状況でただ右往左往するだけで、本質的な長期目線を持つべきだと思います。
長期目線は残念ながら下です。
日々のスワップと下落のスピードとの競争になりますね。
ただ、長い目で見れば無くなりさえしなければ時間が解決してくれるのがスワップ投資。
諦めない気持ちで乗り切りましょうね!
現在のMyポジション
第一口座の裁量トレード口座でチョビチョビ買い足しております。
現在保有はジャスト40,000通貨。
ロスカットレベルは現在6.8位
ロスカットレベル5位だったので少し上がっております。
いつでも等倍まで入れれる資金準備OK。
トルコリラと付き合うなら等倍を前提にるすべきだと思っております。
また、私はトレイダーズ証券のみんなのFXを使ってますが、他社から乗り換えました。
やはり日々のスワップが少しでも高い方が良い。
損切りして、同時に買い注文入れたら乗り換えになるので、一時的な損は出ますけど長い目で見たらOKじゃないでしょうか?
今後もっと良い所が出てきたら、乗り換えていこうと思います。
※FX業者の信用もあるので、ただスワップが高いだけでは乗り換えませんが…
まとめ
トルコリラ円をチャートとファンダから少し考察してみました。
結論は上がる可能性は極めて低い無いでしょう。
しかし、上がらないから勝てないかと言えばそうでも無いと思っております。
メイン戦略やリスクはこちらの記事で解説してます。
レバレッジを掛け過ぎ。
やはりこれが一番の敗因でトルコリラとの戦いではやってはいけない事No.1です。
他にもこの記事では最悪のシナリオに関して書いてます。
個人的には今回の下落なんて全然ユルくてジリ下げレベル。
『2018年8月のアノ動き。』
あれをリアルタイムで見ていた訳なんでモノホンの下落を知ってます。
ガチの悲鳴が起こるまではまだ下げ続けると考えた方が無難なのではないでしょうか?