北海道では圧倒的シェアと人気。
皆さんはご存知でしょうか?
今回は、そんな日常的な買い物で活躍する株主優待を今回はご紹介したいと思います。
ツルハドラッグ株主優待。
ポイントカード併用で更にお得にお買い物出来ます。
北海道では知らない人は居ないであろうツルハ。
実は北海道だけでは無くM&Aの成功で全国展開。
グループ総数2000店舗以上!(2019年5月現在)
そんな巨大企業になってるとは知りませんでした(驚
権利確定日⇒5月15日
※月末では無いので注意!
優待の内容を確認
優待の内容がとても魅力的です。
※100株の場合
①2,500円の商品券(500円×5枚)←これで優待クロスの経費を取り戻す。
②株主優待カード×1枚
詳しく知りたい方は公式HPで確認下さい。
株主優待カードとは?
↑これが株主優待カードです!
①お会計から5%割引(一部金券や酒類はNG)
無記名で使える優待カードになります。
日用品全般ツルハで買っているので、子供のオムツだとかトイレットペーパーだとか、我が家では毎月1万円以上は余裕で使います。
ツルハでどこまで消費しているかはハッキリは分かりませんが、推定でも年15万~20万は利用しています。
これだけで7,500円~10,000円もお得!
食料品もあるので、お菓子や食料品でも利用しております。
ツルハお客様感謝デー
毎月1日、10日、20日はお客様感謝デー
ポイントカード提示で5%割引になります!
重要なのは、先ほどの株主優待カードと併用して使える点です!
つまり⇒合計10%割引になります!
土日でツルハデーだとかなりの量まとめ買いします。
ツルハデーは強力ですよ~
更にポイントもGetしましょう…。
レジでの流れを説明
①まず楽天ポイントカード(アプリ)を専用のカードリーダで読む。
↓この様な機械に自分でタッチする。
②次にツルハカードを渡す。
⇒これは店員さんが読んでくれる。
③全て商品を打ち終えた後、伝家の宝刀『株主優待カード』を定員さんがピッとすると、今表示されている所から更に5%OFFになります。
この瞬間たまんないんですよねー
それと、株主面も出来ますよ~年に数日のみ保有する株主ですがw
ちょっと嬉しい気分になります。
慣れるまでやる事多いので少し大変です。
特に楽天ポイント導入から更にややこしくなりました。
ポイントを貯めるとお買い物券が貰えます
ポイントカードでは勝手にポイントが貯まり、500円分ポイントが貯まるとお買い物券が出てきます。
この様なレシートタイプのお買い物券です。
一言モノ申したいのですが、これだけ電子化されてる中で、何故こんなアナログなんじゃい!?っと。
普通にポイントカードに貯めて使える様に出来れば良いのに。
過去に何度間違えて捨てた事か…
1度や2度では無いですね。
発行から約3ヵ月位で有効期限切れなので、恐らく有効期限&紛失狙いでアナログのままにしてるのでは無いかと勝手に推測します。
このポイントが貯まる制度に関してもお得意さん向けのシステムが導入されています。
年間10万円以上利用でゴールド会員(ポイント2倍)
年間20万円以上利用でプラチナ会員(ポイント3倍)
っとなっております。
上記会員ランクが高い方がポイントが早く貯まる事になりますね。
我が家は20万円以上使ってそうな気もしますが、現状はゴールド会員なので、10万~20万円の間の利用料となっております。
まとめ
今回はツルハドラッグの株主優待について書いてみました。
優待も良いし、配当もしっかり出ている長期保有しても良い銘柄かなーとは思いますが、残念ながら株価が高過ぎます。
2019年5月で9,170円!(約92万円必要。)
まぁ、ざっと計算して、年間配当が14,600円+ギフト券2,500円+優待割引10,000円 計28,000円
約3%の利回り。
株価が高すぎるのでこれだけ割引を受けても約3%しかない。
これじゃー長期保有の価値はありませんねぇ。
結果として毎年ヒヤヒヤしながらそれでもなんとか優待クロスで獲得出来ております。
北海道の方は勿論、ツルハグループが近くにある方はホントおススメの優待なので、是非クロスで取ってみて下さい。